あ行

曖昧さ回避 この項目では、あ行 (あ, い, う, ...)について説明しています。あ段 (あ, か, さ, ...)については「あ段」をご覧ください。
ゴシック体明朝体の、あいうえお
五十音
  あ段 い段 う段 え段 お段
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行 (い) (え)
ら行
わ行 (う)
 

あ行(あぎょう)とは、日本語五十音の最初の行である。仮名のが含まれ、どの仮名も1音節または1モーラを表す。

あ行の仮名で表すモーラは、いずれも頭子音を伴わず、母音だけで発音される。あ、い、う、え、おの音素はそれぞれ/a//i//u//e//o/である。各仮名の発音の詳細は、の記事参照。あ行はローマ字では日本式・ヘボン式ともに a i u e o と表記される。

あ行の仮名に関連する濁音には、および「ヴ」を第1文字とするヴァ行拗音がある(詳細はの記事参照)。「ヴ」およびヴァ行拗音以外には、あ行の仮名に濁点を付けて表記する濁直音またはそれを第1文字として表記する濁拗音は存在しない。

外来音や方言音、慣用音などを表す拗音の第2文字として、あ行の仮名を と小書きして使うことがあり(「つぁ」「ふぁ」など)、この場合は小書きされた第2文字だけではモーラを構成せず、直前の第1文字と一緒になって1モーラを構成する(例:「ふぁん」(fun)[ɸa・ɴ]←→「ふあん」(不安)[ɸɯ・a・ɴ])。

あ行の通常文字(小書きでない)の直前が同段の仮名である場合は、そのあ行音は直前の母音を1拍(1モーラ)伸ばした音(長音)に発音する(詳細は の各記事を参照)。

関連項目

  • 表示
  • 編集