ちぎり文学賞

ちぎり文学賞
(ちぎりぶんがくしょう)
受賞対象文学作品
日本の旗 日本
主催東愛知新聞社
初回1990年
最新回2016年
ウィキポータル 文学
ポータル 文学

ちぎり文学賞(ちぎりぶんがくしょう)は、日本文学賞

1990年に創設された[1]東三河地域における文学の向上と発展を目指し、年に一度、文学作品(小説・エッセイ・詩・シナリオ・童話など)の募集を行っている[2]。東愛知新聞社が主催している[3]。豊橋ちぎりライオンズクラブが共催している[4]愛知県・愛知県教育委員会、豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原各市教育委員会、公益財団法人豊橋文化振興財団、株式会社エフエム豊橋などが後援している[4]豊橋信用金庫蒲郡信用金庫豊川信用金庫岡崎信用金庫、豊橋商工信用組合などが協賛している[4]映画監督菅原浩志が審査委員長を務めている[5]。応募資格は、東三河在住・在勤・在学の人に限られる[2]。一般の部と中・高校生の部がある[2]

脚注

出典

  1. ^ 豊橋ちぎりライオンズクラブHP
  2. ^ a b c 第26回(2016年)ちぎり文学賞 『まいぷれ豊橋』編集局通信 まいぷれ 豊橋・田原
  3. ^ 東愛知新聞社主催「ちぎり文学賞」最優秀賞を国際コミュニケーション学部小川教授が受賞しました 新着情報 椙山女学園大学
  4. ^ a b c 東愛知新聞 ちぎり文学賞 応募要領
  5. ^ 金沢21世紀美術館

関連項目