アレクサンダー・サラス・アラヤ

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はサラス第二姓(母方の姓)はアラヤです。

アレクサンダー・サラス・アラヤ[1]スペイン語: Alexander Salas Araya1959年 - )は、コスタリカ政治家大使コスタリカ大学(スペイン語版、英語版)およびデンバー大学出身。下院議員住宅・人間居住省(スペイン語版)(MIVAH)副大臣、駐日大使、在ウルグアイ大使などの要職を歴任[2]2005年から2006年および2019年以降、駐日大使を務めている[3]日本語に堪能[4][5]

サラス大使は、平成令和の二度にわたって信任状を捧呈した初の駐日大使である[6][7]

経歴

1987年から1988年にかけて、国際協力機構(JICA)フェローとして日本で中小企業振興のためのフィジビリティスタディ(F/S)と行政慣行を研究[8]

1994年から1998年にかけて下院議員[3]

1998年から1999年にかけて、住宅都市開発公庫(スペイン語版)(INVU)理事長。1999年から2000年にかけて、住宅・人間居住省(スペイン語版)(MIVAH)副大臣[3]。2000年から2002年にかけて、国立学習研究所(スペイン語版)(INA)管理マネージャー[3]

2002年から2005年にかけて在ウルグアイ大使。2005年から2006年にかけて駐日大使[3]信任状捧呈は9月13日[6])。

一度目の駐日大使離任後は、生活拠点を日本に置いて国際問題に関する提言や多文化イベントの開催、スペイン語教育などに従事[2]

2019年7月10日、コスタリカ政府(スペイン語版)より駐日大使に再任される[3]。同年10月22日、皇居正殿松の間で今上天皇即位礼正殿の儀が執り行われ[9]クラウディア・ドブレス・カマルゴ(スペイン語版、英語版)大統領夫人と共に参列した[10]。同年12月19日、皇居で信任状を捧呈した[7]

2020年8月6日、原爆投下から75年目を迎える広島で開催された平和記念式典に参列し、原爆死没者への哀悼と平和への祈りを捧げた[11]

出典

  1. ^ アレクサンダー・サラス・アラジャアレキサンデル・サラス・アラヤアレキサンデル・サラス・アラジャなどとカナ表記されることもある。また、母方のアラヤを省略してアレクサンダー・サラススペイン語: Alexander Salas)とも。
  2. ^ a b スペイン語会話A(入門) Alexander Salas Araya_公開講座/大学公開講座のセカンドアカデミー
  3. ^ a b c d e f Gobierno designa embajadores en Japón y Arabia Saudita | El Mundo CR (スペイン語)
  4. ^ アレキサンデル・サラス新駐日コスタリカ大使が伊藤大使を表敬訪問されました! | 在コスタリカ日本国大使館
  5. ^ El Embajador designado de Costa Rica en Japón hizo una visita de cortesía al Embajador Ito | Embajada del Japón en Costa Rica (スペイン語)
  6. ^ a b 外務省: 新任駐日コスタリカ共和国大使の信任状捧呈について
  7. ^ a b 駐日コスタリカ大使の信任状捧呈 | 外務省
  8. ^ Entrevista con el Embajador de Costa Rica en Japón | Asociación Japonesa de América Latina y el Caribe (スペイン語)
  9. ^ 即位礼正殿の儀 | 首相官邸ホームページ
  10. ^ 外交青書 2020 | 即位礼正殿の儀参列者(外国元首・祝賀使節等及び駐日外国大使等) | 外務省
  11. ^ 令和2年(2020年)度の平和記念式典参列大使 - 広島市公式ホームページ

外部リンク

  • 【有識者インタビュー】アレクサンダー・サラス・アラヤ駐日コスタリカ大使 | ラテンアメリカ協会 - 2020年11月9日
  • Entrevista con el Embajador de Costa Rica en Japón | Asociación Japonesa de América Latina y el Caribe (スペイン語) - 2020年10月26日
公職
先代
ラウラ・マリア・エスキベル・モラ
コスタリカの旗 駐日コスタリカ大使 日本の旗
2019年 -
次代
(現職)
先代
イルダ・マリア・サンティエステバン・モンテロ
コスタリカの旗 駐日コスタリカ大使館公館長 日本の旗
2019年 -
次代
(現職)
先代
リカルド・アルベルト・セケイラ・ラミレス
コスタリカの旗 駐日コスタリカ大使 日本の旗
2005年 - 2006年
次代
マリオ・フェルナンデス・シルバ(ウクライナ語版)
先代
アナ・ルシア・ナサール・ソト
コスタリカの旗 駐日コスタリカ大使館公館長 日本の旗
2005年 - 2006年
次代
ホルヘ・エンリケ・バレリオ・エルナンデス
先代
????
コスタリカの旗ウルグアイコスタリカ大使 ウルグアイの旗
2002年 - 2005年
次代
ルート・メリー・サラス・サラサール
日本の旗 現職の駐日大使
特命全権大使
非常駐大使
  • 1998年
  • トーゴの旗 ノラナ・タ・アマ(中国常駐)
  • 2008年
  • アンティグア・バーブーダの旗 アンソニー・リバプール(本国常駐)
  • エスワティニの旗 ムプメレロ・ジョセフ・ンドゥミソ・ロペ(マレーシア常駐)
  • 2010年
  • ブータンの旗 ヴェツォプ・ナムギャル(インド常駐)
  • 2012年
  • 赤道ギニアの旗 マルコス・ムバ・オンド(中国常駐)
  • 2013年
  • ギニアビサウの旗 マラン・サンブー(ポルトガル語版)(中国常駐)
  • 2014年
  • ブルンジの旗 パスカル・ガスンズ(中国常駐)
  • スリナムの旗 ロイド・ルシエン・ピナス(中国常駐)
  • キリバスの旗 テーコア・イウタ(台湾常駐)
  • 2016年
  • チャドの旗 アハメッド・スンギ(中国常駐)
  • モンテネグロの旗 ヨバン・ミルコビッチ(本国常駐)
  • 2017年
  • ニジェールの旗 イヌサ・ムスタファ(中国常駐)
  • 2018年
  • セントクリストファー・ネイビスの旗 ジャスミン・ハギンス(台湾常駐)
  • 2019年
  • カーボベルデの旗 ターニャ・セラフィム・イヴォンヌ・ロミュアルド(中国常駐)
  • 2022年
  • シエラレオネの旗 アーネスト・ビンバ・ドマヒナ(中国常駐)
  • セントビンセント・グレナディーンの旗 アンドレア・ボウマン(台湾常駐)
  • ベリーズの旗 キャンディス・ピッツ(シンプル英語版)(台湾常駐)
  • モナコの旗 ディディエ・ガメルダンジェ(フランス語版)(本国常駐)
  • 2023年
  • モーリシャスの旗 マリー・クレア・ジャン・モンティ(オーストラリア常駐)
  • トリニダード・トバゴの旗 ロジャー・ゴポール(インド常駐)
  • コモロの旗 マウラナ・シャリフ(中国常駐)
  • バハマの旗 セドリック・アレキサンダー・スコット(本国常駐)
  • セーシェルの旗 アンヌ・ラフォルテューン(中国常駐)
次期大使
  • ホンジュラスの旗 ハロルド・エフライン・ブルゴス・カストロ
  • カタールの旗 ジャベル・ジャララ・アルマッリ
臨時代理大使
  • 2019年
  • マダガスカルの旗 ツィラヴ・マエリゾ・ランジャザフィ
  • 2021年
  • ボリビアの旗 ナターリア・フェルナンダ・サラサール・バルデラマ
  • 2022年
  • リビアの旗 アハメッド・S・A・アルナァース
  • ギニアの旗 ムッサ・ファンタ・カマラ
  • コロンビアの旗 フロル・アンヘラ・ドゥラン・コンスエグラ
  • スーダンの旗 アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド
  • シリアの旗 ナジブ・エルジ
  • ホンジュラスの旗 アニバル・アロルド・アンドン・シルバ
  • ロシアの旗 ゲンナーディー・オヴェチコ(ロシア語版)
  • トーゴの旗 ドジヴィ・エヴァ・ケケリ・ムヴィ
  • ベラルーシの旗 エヴゲーニイ・ラヴリネンコ
  • ブルキナファソの旗 テウェンデ・ポール・スィンガ
  • 2023年
  • ハイチの旗 ワトソン・レイシウス・デニ
  • 北マケドニア共和国の旗 エフェンディレール・スナイ
  • チュニジアの旗 アバス・フセム
  • オランダの旗 セオドーラス・ペータース
  • バチカンの旗 リヴェ・ファブリス
  • タイ王国の旗 プラーンティップ・ガーンジャナハッタキット
  • カタールの旗 アブダラ・セイフ・アルカヤリン
  • ナイジェリアの旗 ディンバ・エニオマ
  • ルワンダの旗 ボニー・ムセファノ
  • モザンビークの旗 ジョゼ・アントニオ・ジュスティーノ・ニャルンゴ
  • スロバキアの旗 ロマン・ハウザー
  • 2024年
  • サウジアラビアの旗 アナス・サーレ・A・アルノワイセー
  • イラクの旗 ペワン・ジャセム・イブラヒム・ザウィタイ
  • ケニアの旗 アーサー・アマヤ・アンダンビ
  • ベナンの旗 モルジャン・アルビンヌ・カールメンヌ
その他