アレクサンドル・ショーマス

アレクサンドル・ショーマス(Alexandre Schaumasse、1882年1958年)はフランスの天文学者である。

17歳からパリ天文台でエルヴェ・フェイの助手を務め、小天体の観測をおこなった。1905年からシャルル・ノルマン(Charles Nordmann)のもとで気象観測を行った。1910年にミシェル・ジャコビニの後をついでニース天文台の観測者となった。1911年12月、周期彗星ショーマス彗星(24P/Schaumasse)を発見したほか、C/1913 J1 と C/1917 H1の2つの彗星を発見した。

小惑星(971)アルザシアと小惑星(1114)ロレーヌを発見。また小惑星(1797)ショーマスに名を残す[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “(1797) Schaumasse = 1929 SR = 1936 VH = 1951 EZ1 = 1958 GC = 1959 SG = 1969 TD”. MPC. 2021年7月17日閲覧。

外部リンク

  • ニース天文台の略歴 (フランス語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
その他
  • IdRef