エルウッド・ブラウン

エルウッド・スタンリー・ブラウン (Elwood Stanley Brown, 1883年4月9日 - 1924年3月24日)は、アメリカ合衆国バスケットボール指導者。極東選手権競技大会の生みの親。

1883年4月9日、アイオワ州チェロキー郡にて生まれた。1905年1906年にかけてイリノイ大学のバスケットボールチームの監督になった。監督しての成績は、6勝8敗(ビッグ・テン・カンファレンスに限ると3勝6敗)。

エルウッド・ブラウンは、フィリピンの(当時はアメリカ合衆国植民地のフィリピン群島政府(英語版))の体育連盟会長として、極東選手権競技大会と第一次世界大戦連合国間競技大会(英語版)の開催・発展に努めたのが彼の功績とされる[1]。アメリカのYMCAからフィリピン(マニラ)に体育指導者として派遣されていた[2]彼は、1910年にフィリピンにバレーボールとバスケットボールを伝える事にも貢献した[3][4]

フィリピンにおけるボーイスカウト運動のパイオニアとしても活動した。

1924年3月24日に合併症による心臓発作のため、40歳で死去した。

脚注

  1. ^ http://www.aafla.org/OlympicInformationCenter/OlympicReview/1926/BODE3/BODE3i.pdf
  2. ^ 日本サッカー通史の試み⑧ 極東選手権と日本(蹴球本日誌、2011年5月18日記事)
  3. ^ The History Of Volleyball In The Philippines | LIVESTRONG.COM
  4. ^ Memorandum to Colonel Bruce Palmer - 1910's Sports

参考文献

  • Stefan Huebner, Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974. Singapore: NUS Press, 2016.
  • Stefan Huebner, “Muscular Christianity and the ‘Western Civilizing Mission’: Elwood S. Brown, the YMCA and the Idea of the Far Eastern Championship Games,” in: Diplomatic History 39,3 (2015), 535-557. http://dh.oxfordjournals.org/content/39/3/532.full.pdf+html
  • Stefan Huebner, “Making the Weak and Degenerated Races of East Asia ready for Self-Government: American and East Asian Views of Sport and Body in Early Twentieth-Century East Asia,” in: Walter Demel / Rotem Kowner (eds.), Race and Racism in Modern East Asia. Vol. 2: Interactions, Nationalism, Gender and Lineage. Leiden 2015, 196-217. https://www.unibw.de/geschichte/neueste/stefanhuebner/uplifting/at_download/file