オリン・フリーマン

オリン・エラスタス・フリーマン(Orrin Erastus Freeman、1830年9月9日〈墓碑には1820年9月3日[1]〉 - 1866年8月16日)は、アメリカ写真家、商人。1860年に日本で最初の写真スタジオを開設した。

経歴

1830年ボストンに生まれる。父親は大工、祖父は医師、曽祖父はニューハンプシャーの裁判所判事[1]。酒場の店主をしていたが、弟が中国でビジネスに成功したため、自らも中国に行く決心をし、母ともう1人の弟とともに1859年3月、上海に到着。このとき、アンブロタイプのカメラを持っていた。理由は不明だが、最初は上海ではなく内陸の蘇州市に写真スタジオを開いたが、流行らなかったようで1859年7月にはスタジオを上海に移した。ここではそこそこ成功したようだが、1860年の初めころには横浜に移り、日本で最初の写真スタジオを開業した(ただし、本業は雑貨商でスタジオは副業であったようである)。

開業して1年も立たないうちに、フリーマンのもとに鵜飼玉川が訪れた。鵜飼は、フリーマンから写真術を学ぶと共に機材・スタジオ一式を買い取り、日本で最初の職業写真家となった。

その後は写真の仕事から離れたが、横浜で商人として成功を収めた。しかし、1866年には突然麻痺におそわれて死亡し、横浜の外国人墓地22区に埋葬された。所有していた横浜の不動産は、遺言で2人の兄弟に遺された[1]

参考文献

  • "Encyclopedia of nineteenth-century photography, Volume 1" Edited By John Hannavy, Routledge (2007). ISBN 978-0415972352
  • 横浜開港資料館 館報「開港のひろば」第85号
  • 斎藤多喜夫『幕末明治横浜写真館物語』吉川弘文館 (2004/03)

関連項目

脚注

  1. ^ a b c "Photography in Japan 1853 - 1912" by Terry Bennett, Tuttle Publishing, Dec 13,2013
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • 写真家識別目録
  • 表示
  • 編集