コンフィギュレーション (コンピュータ)

コンピュータシステムにおけるコンフィギュレーション英語: Configuration)は、システムそのものや周辺機器といった機能ユニット個々の性質、数および主な特性に応じて、それぞれを配置・設定すること[1]。略してコンフィグとも呼ばれる[2]

コンフィギュレーションは多くの場合、ハードウェアソフトウェアファームウェアおよびドキュメントの選択に関係する。コンピュータ・アーキテクチャとともに、コンピュータシステムの構成はその機能とパフォーマンスの両方に影響を与える。

コンフィグレーションドリフト

「機器上で反映した実際の設定が、オフィスに保管している原本ファイルに反映されていない」という状態は「コンフィグレーションドリフト」と呼ばれ、後々重大な問題を引き起こす場合がある。これを軽減する手段として、原本ファイルと変更履歴の情報(日付、変更意図、変更点)はRedmineなどのプロジェクト管理ツールやGitHubなどのバージョン管理ツールによって可能となる。

出典

  1. ^ コンフィギュレーション(configuration)【ISO-9000:2015】:ウェブセミナー(用語集)
  2. ^ コンフィグレーションファイルの種類と内容|基礎知識 | DAiKO+PLUS(プラス)

外部リンク

  • Elektra Initiative for Linux configurations(英語)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • チェコ