ゴールデン・ドリーム

曖昧さ回避 この項目では、カクテルについて説明しています。宝塚歌劇団のショー作品については「ゴールデン・ドリーム (宝塚歌劇)」をご覧ください。
ゴールデン・ドリーム
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
淡黄色
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数
16度[1]
国際バーテンダー協会のレシピ
ベース ガリアーノ
材料
ガリアーノ …… 20ml
生クリーム …… 10ml
テンプレートを表示


ゴールデン・ドリーム: Golden Dream)は、リキュールをベースとするカクテルであり、ショートドリンクに分類される。

概要

ガリアーノのバニラトリプルセック(ホワイト・キュラソー)とオレンジジュースによるオレンジ風味の甘酸っぱさの効いた甘口カクテルであり、ナイト・キャップとしてもよく飲まれる[2][3]

1970年代に知られるようになったカクテルで、アメリカ合衆国フロリダ州マイアミにある「the Old King Bar」のバーテンダーRaimundo Alvarezが考案し、女優ジョーン・クロフォードに捧げたものといわれる[4]

1950年代にカリフォルニア州のルロイ・シャロンが創作したという説もある[5]

レシピの例

国際バーテンダー協会によるレシピを以下に挙げる[6]

材料
作り方
  1. 材料をシェイクしカクテル・グラスに注ぐ。

出典

  1. ^ 桑名伸佐 監修『カクテル・パーフェクトブック』日本文芸社、2006年、128頁。ISBN 978-4-537-20423-0。 
  2. ^ 中村健二『世界一のカクテル』主婦の友社、2010年、216頁。ISBN 978-4072743935。 
  3. ^ THE PLACE『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年、192頁。ISBN 9784058003206。 
  4. ^ Christian Valnet (2015) (英語). The Big Book of Cocktails. REI (Rifreddo). p. 76. ISBN 978-2372972505 
  5. ^ “カクテル歴史年表:1950年〜2003年”. プロフェッショナル・バーテンダーズ機構 (2008年6月20日). 2022年10月1日閲覧。
  6. ^ “Golden Dream”. 国際バーテンダー協会. 2022年9月29日閲覧。
忘れられないもの
The Unforgettables
現代の古典
Contemporary Classics
新時代の飲み物
New Era Drinks
  • トリニダード・サワー(英語版)
  • バラクーダ (カクテル)(英語版)
  • ビーズ・ニーズ
  • ブランブル (カクテル)(英語版)
  • カンチャンチャラ
  • ダーク・アンド・ストーミー(英語版)
  • エスプレッソ・マティーニ
  • フェルナンディート(英語版)
  • フレンチ・マティーニ
  • イリーガル (カクテル)(英語版)
  • レモン・ドロップ・マティーニ
  • ネイキッド・アンド・フェイマス (カクテル)(英語版)
  • ニューヨーク・サワー(英語版)
  • オールドキューバン(英語版)
  • パロマ (カクテル)(英語版)
  • ペーパー・プレーン(英語版)
  • ペニシリン
  • ルシアン・スプリング・パンチ(英語版)
  • サウスサイド
  • スパイシー・フィフティ
  • スプリッツ
  • サファリング・バスタード(英語版)
  • ティペラリー (カクテル)(英語版)
  • トミーズ・マルガリータ(英語版)
  • Ve.n.to(英語版)
  • イエロー・バード (カクテル)(英語版)
参照
  • 一覧
  •   ポータル:食(飲料・酒)