ザ・ショー・ストッパー

ザ・ショー・ストッパー』は宝塚歌劇団のショー作品。宙組[1][2][3]公演。

概要

形式名は「グランド・ショー[4][2][5]」。宝塚・東京は14場[4][2][5]

東京は平成14年度文化庁芸術祭参加[2]作品。

作・演出は三木章雄[4][2][5]。併演作品は『鳳凰伝[1][2][5]』。

東京では峰華ひさりは休演(『鳳凰伝』には出演)[2]

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに宝塚[4]・東京[2]・博多座[5]の文字がなければ全劇場共通。

  • 作曲・編曲:高橋城/吉田優子/鞍富真一/斉藤恒芳
  • 音楽指揮:御﨑惠(宝塚・博多座)、大谷木靖(東京)
  • 振付:羽山紀代美名倉加代子謝珠栄
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:勝柴次朗
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:伊集院撤也
  • 効果:原田健二
  • 演出助手:荻田浩一鈴木圭稲葉太地(東京)
  • 音楽助手:青木朝子
  • 振付助手:仲本智代、中田由記
  • 装置助手:國包洋子
  • 衣装補:河底美由紀
  • 照明補:西川佳孝
  • 仮面美術:清水千華
  • 小道具補:福原徹
  • 舞台進行:恵見和弘(宝塚・博多座)、日笠山秀観(東京)
  • 舞台美術製作:株式会社宝塚舞台
  • 演奏:宝塚オーケストラ(宝塚・博多座)
  • 演奏コーディネート:株式会社ダットミュージック(東京)
  • 制作:北野靖

主な配役

宝塚・東京
  • ネイチャースピリットS、ジャズマンS、若者、ラテンの男S、ショーストッパーS - 和央ようか[4][2]
  • バードスピリットS、ネイチャースピリット、ジャズガールS、ファム・ファタール、ラテンの女S、ショーストッパーS - 花總まり[4][2]
  • ネイチャーダンサーA、ジャズマンA、タンゴの男A、炎の男A、ラテンの男A、ショーストッパーA - 水夏希[4][2]
  • パリの女歌手、白鳥の歌手、ラテンの女A、ショーストッパー女A - 彩乃かなみ[4][2]
  • ブルースガイ、ジャズマン、タンゴの男、ジュリエッタ、ラテンの男B、ショーストッパー男B - 久遠麻耶[4][2]
博多座の変更点
  • ネイチャーダンサーA、ブルースガイA、ジャズマンA、タンゴの男A、ラテンの男A、ショーストッパー男A - 大和悠河[5]
  • ネイチャーダンサー、パリの女・歌手、ジュリエッタ、ラテンの女A、ショーストッパー女A - 彩乃かなみ[5]
  • パラダイスの女A - 芽映はるか[5]
  • 白鳥の歌手 - 音乃いづみ[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 90年史 2004, p. 145.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 90年史 2004, p. 148.
  3. ^ a b 90年史 2004, p. 171.
  4. ^ a b c d e f g h i 90年史 2004, p. 146.
  5. ^ a b c d e f g h i 90年史 2004, p. 172.

参考文献

  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子『宝塚歌劇の90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6。 

外部リンク

  • 宝塚大劇場・公演案内(宝塚歌劇公式)
  • 東京宝塚劇場・公演案内(宝塚歌劇公式)
  • 博多座・公演案内(宝塚歌劇公式)
  • 表示
  • 編集