シュンエイ

シュンエイ
欧字表記 Shunei
品種 アングロアラブ(アラブ血量25.00%)
性別
毛色 栗毛
生誕 1955年5月18日
死没 1977年9月
ライジングフレーム
弟猛
母の父 レイモンド
生国 日本の旗 日本北海道浦河町
生産者 日高種畜牧場
馬主 山春雄
→園田信太
調教師 武田文吾京都
競走成績
生涯成績 27戦23勝
獲得賞金 511万6180円
テンプレートを表示

シュンエイとは日本アングロアラブ競走馬種牡馬である。1歳年上の全兄セイユウとともに1950年代中央競馬で活躍し、引退後には記念競走が創設された。

概要

馬齢は旧表記を用いる。

3歳となった1957年10月6日京都競馬場のアラブ系3歳競走でデビューすると、1959年1月24日中京競馬場で行われたアラブ系オープン競走まで20連勝を飾った。21戦目はサラブレッド相手のオープン競走に出走し3着に敗れ連勝はストップしたが、20連勝、1番人気で18連勝および22勝といった記録はすべて中央競馬に現在まで残る記録である。その後はもう2戦サラブレッドに挑戦したものの兄セイユウに続く勝利はならなかった。その後はアラブ系限定の競走に戻り、タマツバキ記念(春)ではアングロアラブ相手に初の敗戦(4着)を喫したが、その後は再び3連勝して引退した。4歳時の1958年は15戦全勝で啓衆社賞最優秀アラブを受賞した。レコードタイム更新は1回だったが、1958年の読売カップ(秋)では72kg負担重量で勝利している。セイユウは当時果敢にサラブレッドに挑戦していたため対戦はしていない。

引退後は種牡馬となり、産駒には1971年の啓衆社賞最優秀アラブを受賞したラオスオーなどがいる。

また兄セイユウとともに1974年には記念競走の「シュンエイ記念」が創設された。当初は重賞競走であったが1983年以降はオープン特別競走に格下げされたものの、中央競馬がアングロアラブ競走を廃止した1995年まで続いた。

おもな勝利

  • 1958年 - タマツバキ記念(春)、読売カップ(春)、タマツバキ記念(秋)、読売カップ(秋)

血統表

シュンエイ血統アラブ血量25% / サラ ベンドア系(エクリプス系) / Neil Gow5×5=6.25%、Sunstar5×5=6.25%) (血統表の出典)

サラ *ライジングフレーム
Rising Flame
1947 黒鹿毛
父の父
サラ The Phoenix
1940 鹿毛
サラ Chateau Bouscaut サラ Kircubbin
サラ Ramondie
サラ Fille de Poete サラ Firdaussi
サラ Fille d'Amour
父の母
サラ Adomirable
1942 黒鹿毛
サラ Nearco サラ Pharos
サラ Nogara
サラ Silvia サラ Craig an Eran
サラ Angela

アア 弟猛
1949 鹿毛
サラ *レイモンド
Raymond
1930 鹿毛
サラ Gainsborough サラ Bayardo
サラ Rosedrop
サラ Nipsiquit サラ Buchan
サラ Herself
母の母
アラ 弟詠
1945 鹿毛
アラ *イブンヂアド アラ マナギイ
アラ マナギイエスウベリイエ
アラ 太陽 アラ *エルワルド
アラ 師陽 オーバーヤン五ノ七系


脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
啓衆賞
1950年代
1960年代
  • 60 ヤマジヨー
  • 61 ヤマジヨー
  • 62 ゲンタロウ
  • 63 ヒメカツプ
  • 64 オーギ
  • 65 オーギ
  • 66 ミスハマノオー
  • 67 ミスハマノオー
  • 68 ビッグスリー
  • 69 サンサード
1970年代
  • 70 ムツミシゲル
  • 71 ラオスオー
優駿賞
1970年代
  • 72 ジャズ
  • 73 イナリトウザイ
  • 74 アイズムサシ
  • 75 トクノハルオー
  • 76 トクノハルオー
  • 77 ミサキシンボル
  • 78 リョクシュ
  • 79 パークボーイ
1980年代
  • 80 ホクトチハル
  • 81 ライトオスカー
  • 82 ハイロータリー
  • 83 ウルフケイアイ
  • 84 ウルフケイアイ
  • 85 ウルフケイアイ、タイムパワー
  • 86 ミトモスイセイ
JRA賞
1980年代
1990年代
中央開催

1956 タマノホシ / 1957 タカシオ / 1958 シュンエイ / 1959 シゲタカ / 1960 キンシオー / 1961 ミスヒラノ / 1962 チカラガネ / 1963 ヒメカツプ / 64 ヒメカツプ / 1965 ハヤコマ / 1966 ヒヨシキング / 1967 オペレツタ / 1968 トツゲキ / 1969 シュウザンミノル / 1970 ヒラハッコウ / 1971 リキショウ / 1972 キースター / 1973 プリムラクイン / 1974 シロタマツバキ / 1975 キーミサキ / 1976 トクノハルオー / 1977 ニシヤマチェス / 1978 リョクシュ / 1979 ブイセブン / 1980 アリアケキング

1955 トシヒロ / 1956 タツトモ / 1957 タカシオ / 1958 シュンエイ / 1959 ダイマンゲツ / 1960 キンシオー / 1961 ヒユージ / 1962 タイノボリ / 1963 ハチミドリ / 1964 ハチミドリ / 1965 ミエタカラ / 1966 ゴールドバンカー / 1967 ミスハマノオー / 1968 ホウシュウヒカリ / 1969 サンサード / 1970 ヒヨシプリンス / 1971 クインメグミ / 1972 シロタマツバキ / 1973 ロックーン / 1974 スカイシーダー / 1975 ヤマサンツバメ / 1976 ポットグリン / 1977 アームシシリアン / 1978 リョクシュ / 1979 ボールドバナア / 1980 タマムソウ

年1回制

1981 ダイドルマン / 1982 バッファバーバー1983 スリーキャプテン / 1984 ウルフケイアイ / 1985 タイムパワー / 1986 ビンチトール / 1987 ロータリーザハレー / 1988 アキヒロホマレ / 1989 アキヒロホマレ / 1990 サシオギ / 1991 ヨドノチカラ1992 ネオアイク / 1993 ネオアイク / 1994 シルキーローザ / 1995 レッドコーラル

地方開催

1996 ケイエスヨシゼン / 1997 アカネリンボー / 1998 ニホンカイユーノス / 1999 エイランボーイ / 2000 ワシュウジョージ / 2001 ペルターブレーブ / 2001 ワシュウジョージ / 2002 マリンレオ / 2003 サンバコール / 2004 スイグン / 2005 スイグン / 2006 ラピッドリーラン / 2007 フジノコウザン

1996年以降は西日本の地方競馬場での持ち回り開催。
読売カップ

1950 ミキノヒカリ / 1951 ニユーバラツケー / 1952 サチミツ / 1953 アシヤガワ / 1954 キヨタカラ / 1955 タツトモ / 1956 カンダオー / 1957 セイユウ / 1958 シュンエイ / 1959 ダイマンゲツ / 1960 フミエ / 1961 キングハルオー / 1962 ゲンタロウ / 1963 フジムスメ / 64 オーギ / 1965 アオエース / 1966 ミスハマノオー / 1967 タケダヒカル / 1968 ビッグスリー / 1969 マルブツライト / 1970 シンコウダービー / 1971 タツノヒカリ / 1972 ヒシマツタカ / 1973 ハマノカゲ

1949 タマツバキ / 1950 ニユーバラツケー / 1951 タマツバキ / 1952 サチミツ / 1953 フクオー / 1954 カンパク / 1955 トシカゼ / 1956 ミスキヨフク / 1957 セイユウ / 1958 シュンエイ / 1959 サンイツ / 1960 ヤマジヨー / 1961 ホールインワン / 1962 ゲンタロウ / 1963 タカクラホープ / 1964 オーギ / 1965 ゴールドバンカー / 1966 ミスハマノオー / 1967 ギンオーザ / 1968 ビッグスリー / 1969 サンサード / 1970 ヒノデオーザ / 1971 タツノヒカリ / 1972 ジャズ / 1973 エキプレス

セイユウ記念
中央開催

1974 スカイシーダー / 1975 トクノハルオー / 1976 カズマ / 1977 アームシシリアン / 1978 タカノトクユウ / 1979 パークボーイ / 1980 ギンザン / 1981 ユーショウマンナ / 1982 アズマスカレー1983 ダイドルマン / 1984 ウルフケイアイ / 1985 ウルフケイアイ / 1986 ミトモスイセイ / 1987 ワクセイ / 1988 アキヒロホマレ / 1989 ショウブラッキー / 1990 トキノリバティー / 1991 ヒロタイム1992 ヒロタイム / 1993 シゲルホームラン / 1994 シゲルホームラン / 1995 シゲルホームラン

地方開催

1996 ジョセツローゼン / 1997 エルデンライデン / 1998 ホーエチャンピオン / 2000 アキフジクラウン / 2001 メグミダイオー / 2001 ワシュウジョージ / 2002 マリンレオ / 2003 マリンレオ / 2004 スイグン

シュンエイ記念
重賞開催

1974 コーリュウシンゲキ / 1975 コウケンジ / 1976 ニューヒロシ / 1977 シンサカエオー / 1978 ゴッドガリトー / 1979 パークボーイ / 1980 ホクトチハル / 1981 ライトオスカー / 1982 アズマスカレー

セイユウ記念は1996年以降地方競馬場での持ち回り。シュンエイ記念は1983年以降は廃止までオープン特別。
  • 表示
  • 編集