ジム・ブリン

ジェームス・F・ブリン (James F. Blinn, 1949年 - )、通称ジム・ブリン (Jim Blinn) は、アメリカのコンピュータ科学者で、コンピュータグラフィックスの先駆者。サブピクセルレンダリング環境マッピングバンプマッピングなど、莫大な数の先駆的な発明をしており、コンピュータグラフィックス界ではその風貌もあいまってスーパースターあるいは神のような扱いとなっている。

経歴

ユタ大学アイバン・サザランドのもとで学び博士号を取得後、ニューヨーク工科大学を経て、NASA所轄のジェット推進研究所 (Jet Propulsion Laboratory, JPL)、カリフォルニア工科大学マイクロソフトリサーチに勤務。

1983年には、SIGGRAPHにおいてコンピュータグラフィックスに関する様々な貢献が称えられSIGGRAPH Computer Graphics Achievement Awardの初代受賞者となった。

IEEEの学会誌のひとつComputer Graphics and Applicationsにある「Jim Blinn's Corner」というコラムを執筆している。コラムだが技術的に奥の深い内容や温故知新的なものも多く(SIGGRAPHの選考で落とされない秘訣、あるいは良い発表の方法、といった周辺的な話題も豊富である)、コンピュータグラフィックス界に多大な影響を及ぼしたとして、1989年にはIEEE Outstanding Contribution Awardを受賞するに至った。このコラムはまとめた書籍が3巻まで出ており、日本でも、西田友是東京大学)らによる日本語訳版は2巻まで出版されている(オーム社から発売)。

さらに、1999年にはバンプマッピングの考案が称えられSteven Anson Coons Award(クーンズ賞)を受賞している。なお、上述の西田友是も同賞を受賞している。

邦訳書籍

  • 『Jim Blinn's Corner 日本語版 (1) A Trip Down the Graphics Pipeline』 ISBN 4-274-06536-7
  • 『Jim Blinn's Corner 日本語版 (2) Dirty Pixels』 ISBN 4-274-06565-0

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • DBLP
その他
  • IdRef