ストリーム

ストリーム(Stream)は川、流れを指す。この原語の意味から派生し各種分野で用いられる。

方式・設計

  • 磁気テープを用いる補助記憶装置であるテープドライブのうち、連続した書き込みが可能なもの。→ストリーマ
  • プログラミングにおいてデータの入出力列を抽象化した概念。→ストリーム (プログラミング)、標準ストリーム
    • ファイルを最後まで読まなくても逐次処理できるフォーマット設計のこと。狭義としてはその中で軽量な形式のみストリーム形式と呼ぶ場合もある。
    • 配信の形式のひとつ。インターネット上にあるデータのダウンロードで、その部分部分が逐次到着する毎に、それの処理(再生など)を進める。したがって全てのダウンロード完了を待ってから処理を始める方式ではない。→ストリーミング
  • SystemV系UNIXが持つOSの機能のひとつ。→STREAMS
  • 半導体設計、製造分野で用いられるデータ形式の一つ。GDSIIが正式名称。

そのほか

  • TBSラジオで2001年10月1日から2009年3月27日まで平日13:00-15:30に放送されていたラジオ番組。→ストリーム (TBSラジオ)
  • 本田技研工業で生産されていたミニバン型乗用車。→ホンダ・ストリーム (自動車)
  • 本田技研工業で過去に生産されていた三輪スクーター。→ホンダ・ストリーム (スクーター)
  • インターネットの通信販売を主とした家電小売店ECカレントの運営会社。→株式会社ストリーム。
  • Microsoftが提供する動画共有サービス。 →Microsoft Stream
  • 日本のフィンテック企業スマートプラスが提供する株式取引アプリ。 →スマートプラス#STREAM
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。