デヒドロ酢酸

デヒドロ酢酸[1]
3-Acetyl-2-hydroxy-6-methyl-4H-pyran-4-one[要出典]
別称
E番号265 Methylacetopyronone[要出典]
識別情報
略称 DHAA
CAS登録番号 520-45-6 チェック
PubChem 10623
ChemSpider 10177 ×
UNII 2KAG279R6R チェック
EC番号 208-293-9
E番号 E265 (防腐剤)
MeSH dehydroacetic+acid
  • CC(=O)C1=C(O)OC(C)=CC1=O
  • InChI=1S/C8H8O4/c1-4-3-6(10)7(5(2)9)8(11)12-4/h3,11H,1-2H3 ×
    Key: JEQRBTDTEKWZBW-UHFFFAOYSA-N ×
特性
化学式 C8H8O4
モル質量 168.15 g mol−1
精密質量 168.042258744 g mol-1
外観 白色の結晶
融点

109 °C, 382 K, 228 °F

沸点

270 °C, 543 K, 518 °F

危険性
EU分類 有害 Xn
EU Index 607-163-00-2
Rフレーズ R22
Sフレーズ (S2)
関連する物質
関連物質 4-ピロン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

デヒドロ酢酸(デヒドロさくさん、: Dehydroacetic acid)はピロンの誘導体で、防かび剤殺菌料として、イチゴカボチャ漬物などに使われる[2]酵素入り歯磨剤にも使用される。日本の食品衛生法ではデヒドロ酢酸ナトリウムはチーズ、バター、マーガリンのみに基準以下の量での使用が認められているが、デヒドロ酢酸の使用は認められていない。

多くの場合、水への溶解度調整のため、ナトリウム塩デヒドロ酢酸ナトリウム(英語版)として使用される。

工業的には、さまざまな合成樹脂可塑剤として利用される[1]

脚注

  1. ^ a b Merck Index, 11th Edition, 2855
  2. ^ Handbook of Biocide and Preservative Use, Harold William Rossmoore, p. 341 ISBN 0751402125
  • 表示
  • 編集