ハマゴウ属

ハマゴウ属
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: ハマゴウ属 Vitex
学名
Vitex L.
ウィキメディア・コモンズには、ハマゴウ属に関連するカテゴリがあります。

ハマゴウ属(ハマゴウぞく、学名:Vitex、和名漢字表記:浜栲属)はシソ科の属の一つ。かつてはクマツヅラ科に分類されていた。

特徴

落葉または常緑低木または高木は掌状複葉または単葉で、対生する。花序は集散花序で、枝先または葉腋につき円錐状に集まる。は小型で、色は紫色、白色または黄色。は鐘形になり5歯がある。花冠は筒状漏斗形で5裂し、下側の裂片は他の4裂片よりはるかに大きい。雄蕊は4個。花柱は1個で2裂する。果実核果で球形になる。

分布

世界に約250種[1]あり、熱帯地方に多い。日本には、3(-4)種が分布する。

日本の種

  • ヤエヤマハマゴウ Vitex bicolor Willd. -絶滅危惧IA類(CR)
  • オオニンジンボク Vitex quinata (Lour.) F.N.Williams -絶滅危惧IA類(CR)
  • ハマゴウ Vitex rotundifolia L.f.
  • ミツバハマゴウ Vitex trifolia L.

栽培種、帰化種

  • セイヨウニンジンボク Vitex agunus-castus L.
  • タイワンニンジンボク Vitex negundo L. var. negundo
    • ニンジンボク Vitex negundo L. var. cannabifolia (Siebold et Zucc.) Hand.-Mazz.
    • クサニンジンボク Vitex negundo L. var. incisa (Lam.) C.B.Clarke

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Wikipedia英語版、フランス語版、スペイン語版など。

参考文献

  • 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅱ』(1989年)平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  • 表示
  • 編集