ヒト遺伝子解析機構

曖昧さ回避 この項目では、ヒトゲノム計画に関連する国際非政府組織について説明しています。その他の用法については「HUGO」をご覧ください。
ヒト遺伝子解析機構
Human Genome Organisation
略称 HUGO
設立 1989年
種類 国際NGO
貢献地域 全世界
公用語 英語、フランス語
ウェブサイト HUGO Official website
テンプレートを表示

ヒト遺伝子解析機構(Human Genome Organisation, HUGO、ヒューゴ)は、ヒトゲノム計画に関連する国際非政府組織である。世界中のゲノム科学者を連携させることを主目的に、1989年に国際組織として設立された。団体名を直訳すると「ヒトゲノム機構」。他に「ヒト遺伝子解析機構」「国際ヒトゲノム機構」「ヒトゲノム国際機構」「国際ヒトゲノム解析機構」などとも訳される。

HUGOのヒトゲノム命名法委員会(英語版) (HUGO Gene Nomenclature Committee, HGNC) は、各々のヒト遺伝子に固有の名前と記号を割り当てる役割を担う、HUGO内で最も活動的な委員会の1つである。

歴史

HUGOは、1988年4月末にコールド・スプリング・ハーバーで開催された初めてのゲノムマッピングに関するミーティングで設立された。機構を設立するというアイデアは、2002年にノーベル生理学・医学賞を受賞した南アフリカ共和国の生物学者シドニー・ブレナーの発案であった。その会合で創設委員会が設置され、17か国からの42名の科学者がメンバーとなった。HUGOはスイスジュネーヴに拠点を置き、後に178人のメンバーが加わって、合計220人となった[1][2]

関連項目

  • ヒトゲノム命名法委員会
  • 遺伝子命名法
  • セレラ
  • ビクター・マキューズィック
  • アイラ・カーメン
  • 国際哺乳類ゲノム学会
  • 榊佳之 - 2004年-2005年に会長を務めた

出典

  1. ^ http://www.hugo-international.org/abt_history.php
  2. ^ The International Legal Governance of the Human Genome 著者: Chamundeeswari Kuppuswamy - Googlebooks

外部リンク

  • HUGO homepage
  • HGNC homepage
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ