ビセンテ・ウラビエタ

ビセンテ・ウラビエタ
Vicente Urrabieta
フェリックス・バディージョ(スペイン語版)による版画
(1880年)
本名 Vicente Urrabieta y Ortiz
誕生日 1813年または1823年
出生地 スペインの旗 スペイン王国ビルバオまたはマドリード
死没年 1879年12月26日
死没地 フランスの旗 フランス共和国パリ
国籍 スペインの旗 スペイン
芸術分野 石版画イラスト
受賞 サン=フェルナンド騎士章(スペイン語版)
テンプレートを表示
ビセンテのサイン(1857年)

ビセンテ・ウラビエタ (西Vicente Urrabieta、1813年または1823年 - 1879年12月26日) はスペイン製図工石版画家イラストレーター。作品の署名には URRABIETA と記した。

彼の子供であるダニエル・ヴィエルジュサムエル・ウラビエタ、ドロレス・ウラビエタも画家として活動した。

経歴

ビセンテ・ウラビエタは1813年または1823年にビルバオあるいはマドリードで生まれた[1]。 彼は十代の頃から製図工として働き、ソフィー・コタン(フランス語版)の『マチルドまたは十字軍の歴史と回想(フランス語版)』や、ヴェンセスラオ・アイガルス・デ・イスコ(スペイン語版)の『マリア、労働者の娘』(María o de La hija de un jornalero)などのフランスやスペインの小説の挿絵を描いた。

彼は雑誌『セマナリオ・ピントレスコ・エスパニョール(スペイン語版)』とコラボレートし、ラモン・デ・メソネロ・ロマノス(スペイン語版)の『マドリードのシーン』(Escenas Matritenses)の挿絵を担当、スペインの雑誌 『ラ・イルスタシオン』は彼を最も顕著な活動をした協力者の1人に挙げた[2][3]。ほかにも彼がイラストを寄稿した雑誌には『エル・ムセオ・ウニベルサル』、『アルバム・ピントレスコ』(Álbum Pintoresco)、『エル・シグロ・ピントレスコ(スペイン語版)[4]、『ムセオ・デ・ラス・ファミリアス(スペイン語版)』、『エル・アルティスタ(スペイン語版)[4] · [5]、『ラ・リサ (雑誌)(スペイン語版)[5]、『ラ・エデュカシオン・ピントレスカ』(La Educación Pintoresca)、『人生の夜明け』(La Aurora de la Vida)、『皆のための読書(スペイン語版)[3]などがある。

1851年にビセンテは石版画の技法を研究するためにフランスとイギリスを旅した。翌年にはスペインに戻り、マリアーノ・ホセ・デ・ラーラ(スペイン語版)の『エル・ドリエンテ(スペイン語版)』のためにリトグラフを製作した。さらに、1863年から69年にかけてヴィクトル・バラゲール(スペイン語版)の『カタローニャの歴史とアラゴンの王冠』という小説の挿絵を描いている。

1869年には一家でパリに移住するが、翌年に普仏戦争が勃発すると、ビセンテは3人の子供をパリに残して帰国した。1872年には長男のダニエルが勤める「ル・モンド・イリュストレ」の特派員として第三次カルリスタ戦争の模様をスケッチし[6]、それを彼の子供たちがパリで版下に起こした。 それらの作品はスペインの雑誌『ラ・イルスタシオン・エスパニョーラ・イ・アメリカーナ(スペイン語版)』にも掲載された[7]

ビセンテは1879年12月26日にパリの自宅で死去した[2]。彼はサン=フェルナンド騎士章(スペイン語版)を受勲し[8]モンパルナス墓地で営まれた葬儀には 、『ラ・イルスタシオン』の設立者であるアンヘル・フェルナンデス・デ・ロス・リオスなどのスペイン・フランスのジャーナリストや出版社の代表者などが参列した。

美術史家のフランチェスク・フォンボナ(スペイン語版)は、ビセンテの作品を「スペインのロマンティックなイラストの古典」と呼び、1904年の文献には「ビセンテは職人だったが、スペインで最も目をみはる功績を残した。」と記されていたと述べた[1] · [9]

家族

2人の息子、ダニエル (左)とサムエル 2人の息子、ダニエル (左)とサムエル
2人の息子、ダニエル (左)とサムエル

ビセンテは1845年6月16日にフランス出身の女性フアナ・ヴィエルジュと結婚し[10][11][12] 、3人の子供をもうけた[11][13]

長男のダニエル・ウラビエタは母方の姓のヴィエルジュを名乗り、イラストに生涯を捧げた[6][2] 。次男のサムエル・ウラビエタは画家・版画家として、長女のドロレス・ウラビエタ[画 1]とともにパリのクロモリトグラフ工房で働いた[2]

作品

  • 『マチルドまたは十字軍の歴史と回想』 (1847年)
    『マチルドまたは十字軍の歴史と回想』
    (1847年)
  • ビラスサー城(スペイン語版) (1857年)[14]
    ビラスサー城(スペイン語版)
    (1857年)[14]
  • サラマンカのサン=アグスティン教会 (1868年)[14][15]
    サラマンカのサン=アグスティン教会
    (1868年)[14][15]
  • ラモン・マリア・ナルバエス(スペイン語版)の葬儀 (1868年)[14]
    ラモン・マリア・ナルバエス(スペイン語版)の葬儀
    (1868年)[14]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Fontbona 2011, p. 78.
  2. ^ a b c d Bosch 1890, p. 28.
  3. ^ a b Ossorio y Bernard 1868, p. 254.
  4. ^ a b Rubio Cremades 2012, p. 873.
  5. ^ a b Rubio Jiménez 2008, p. 51.
  6. ^ a b Bastida de la Calle 1990, p. 273.
  7. ^ Bastida de la Calle 1990, p. 278.
  8. ^ Marthold 1906, pp. 4–5.
  9. ^ Wells 1904, p. 206.
  10. ^ Fernández García 1995, p. 195.
  11. ^ a b Marthold 1906, p. 4.
  12. ^ 1906年の文献では、フアナの祖父はリヨンの出身とされている。
  13. ^ Ero 1970, p. 23.
  14. ^ a b c エル・ムセオ・ウニベルサル」掲載
  15. ^ 初出はビセンテの没後である1882年

参考画像

  1. ^ ダニエルとドロレスの共作による版画(ル・モンド・イリュストレ掲載、1880年)

参考文献

  • Bastida de la Calle, María Dolores (1990). La Campaña Carlista (1872-1876) en Le Monde Illustré: Los dibujos de Daniel Vierge. Universidad Nacional de Educación a Distancia. ISSN 1130-4715 
  • Bosch, Manuel, ed (15 de enero de 1880). Nuestros grabados. La Ilustración Española y Americana. ISSN 1889-8394 
  • Ero (1970). Vierge. La Vanguardia 
  • Fernández García, Matías , ed (1995). Parroquia madrileña de San Sebastián: algunos personajes de su archivo. Caparrós editores. ISBN 9788487943393 
  • Fontbona, Francesc, ed (2011). Els gravats de la «Historia de Cataluña y de la Corona de Aragón» de Víctor Balaguer. Centre Georges Pompidou, Paris. ISBN 978-84-937765-1-0 
  • Marthold, Jules Adolphe de (1906). H. Floury,ed.Daniel Vierge: sa vie, son oeuvre. Jules Adolphe de 
  • Ossorio y Bernard, Manuel (1868). Galería biográfica de artistas españoles del siglo XIX 
  • Rubio Cremades, Enrique, ed (2012). Los Peligros de Madrid en el Semanario Pintoresco Español. Arbor: Ciencia, pensamiento y cultura. ISSN 0210-1963 
  • Rubio Jiménez, Jesús , ed (2008). Retratos en blanco y negro. La caricatura de teatro en la prensa (1939-1965). Centro de Documentación Teatral. ISBN 978-84-87731-63-1 
  • Wells, E. C., ed (1904). The Passing of Daniel Vierge, Master Illustrator. Brush and Pencil 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、ビセンテ・ウラビエタに関するカテゴリがあります。