ファムシクロビル

ファムシクロビル
IUPAC命名法による物質名
  • [2-(acetyloxymethyl)-4-(2-aminopurin-9-yl)-butyl] acetate
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
  • S4 (Au), POM (UK), ℞-only (U.S.)
投与経路 Oral
薬物動態データ
生物学的利用能75–77%
血漿タンパク結合20-25%
代謝Hepatic, circulation, intestinal wall (to ペンシクロビル)
半減期2–2.3 hours
排泄Renal, faecal
識別
CAS番号
104227-87-4
ATCコード J05AB09 (WHO) S01AD07 (WHO)
PubChem CID: 3324
DrugBank APRD00600
KEGG D00317
化学的データ
化学式C14H19N5O4
分子量321.332 g/mol
物理的データ
融点103 °C (217 °F)
テンプレートを表示

ファムシクロビルは、抗ウイルス薬で、ヘルペスウイルス感染症の治療に用いられる。ペンシクロビルプロドラッグである。日本では2008年に販売承認され、商品名ファムビルマルホから発売されている。

適応症

日本での適応症は帯状疱疹単純疱疹である。

作用機序

プロドラッグで代謝されてペンシクロビルとなり、作用が発現する薬である。一方、バラシクロビルはアシクロビルのプロドラッグであり、主に、HSVとVZVに効果があるが、本剤は細胞内でDNAの合成を阻害するため、腎臓排泄に負担がかからず、腎機能低下の患者にも使える。また、HSVやVZV感染細胞内での半減期は、アシクロビルに比べ長いため、1日1回の服用で効果を発揮できる。

関連項目

DNAウイルス薬(ATCコード:J05、S01AD、D06BB)
Baltimore I
ヘルペスウイルス
DNA合成
阻害剤
TK活性型
プリン誘導体
ピリミジン誘導体
TK不活性型
その他
HPV/MC
ワクシニア
ポックスウイルス
  • メチサゾン
B型肝炎 (VII)
Multiple/general
核酸阻害剤
  • シドホビル
インターフェロン
複合/不明
ErbB2/PI3K経路
  • NOV-205§
  • NOV-002
#WHO必須医薬品モデル・リスト 市場から撤退した医薬品一覧(英語版) 治験: 第III相 §第II相以下
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集