フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞

フィルムフェア賞
テルグ語映画部門主演男優賞
受賞対象優秀なテルグ語映画の主演男優
インドの旗 インド
主催フィルムフェア
初回1972年
最新回2020/21年(英語版)
初代受賞者N・T・ラーマ・ラオ
最新受賞者アッル・アルジュン
公式サイトFilmfare

フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞(フィルムフェアしょう テルグごえいがぶもんしゅえんだんゆうしょう、Filmfare Award for Best Actor – Telugu)は、フィルムフェア賞 南インド映画部門におけるテルグ語映画を対象とした賞の一つ。第20回フィルムフェア賞 南インド映画部門で創設され、N・T・ラーマ・ラオが最初の受賞者となった。

受賞結果

1970年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1972
(第20回)
N・T・ラーマ・ラオ Badi Panthulu ラガヴァ・ラーオ [1]
 —
1973
(第21回)
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Marapurani Manishi アビ [2]
 —
1974
(第22回)
ショーバン・バーブ Khaidi Babayi ラージャー [3]
クリシュナ Alluri Seetarama Raju アッルーリ・シータラーマ・ラージュ
N・T・ラーマ・ラオ Nippulanti Manishi ヴィジャイ警部
1975
(第23回)
ショーバン・バーブ Jeevana Jyothi ナライン [4]
N・T・ラーマ・ラオ Teerpu
ラーオ・ゴーパール・ラーオ(英語版) Mutyala Muggu コントラクター
1976
(第24回)
ショーバン・バーブ Soggadu ショーバナドリ [5][6]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Mahakavi Kshetrayya クシェートラッヤ(英語版)
クリシュナン・ラージュ(英語版) Bhakta Kannappa アルジュナ、カンナッパ、ティンナードゥ
N・T・ラーマ・ラオ Aradhana ゴーピ
ナラシンハー・ラージュ(英語版) Thoorpu Padamara スーリヤーム
1977
(第25回)
クリシュナン・ラージュ(英語版) Amara Deepam ハリ、クリシュナ [7]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Raja Ramesh ラージャー・ラメーシュ・チャンドラ・ブーパティ
アナント・ナーグ Prema Lekhalu
N・T・ラーマ・ラオ Adavi Ramudu ラーム
ラジニカーント Chilakamma Cheppindi ラヴィ
1978
(第26回)
チャンドラ・モーハン Padaharella Vayasu ゴーパーラクリシュナ [8]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Devadasu Malli Puttadu デーヴァダース、シュリダール・ラージャー
カマル・ハーサン Maro Charitra バル
クリシュナン・ラージュ(英語版) Mana Voori Pandavulu クリシュナ
1979
(第27回)
ショーバン・バーブ Karthika Deepam シュリーダーラ・ラーオ、ラージャー [9]
ゴーキナー・ラーマ・ラーオ(英語版) Punadhirallu サルパンチ・ラグーラーマイヤー
N・T・ラーマ・ラオ Vetagadu ラージャー

1980年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1980
(第28回)
J・V・ソーマヤージュル(英語版) シャンカラーバラナム 不滅のメロディ(英語版) シャンカラ・シャーストリ [10]
チランジーヴィ Punnami Naagu ナーグル
M・プラバカール・レッディ(英語版) Yuvatharam Kadilindi
クリシュナン・ラージュ(英語版) Sita Ramulu ラーム
サーイ・チャンド(英語版) Maa Bhoomi ラーマイヤー
1981
(第29回)
カマル・ハーサン Varumayin Niram Sivappu S・ランガン [11]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Premabhishekam ラージェーシュ
J・V・ソーマヤージュル(英語版) Saptapadi ラージュル
M・プラバカール・レッディ(英語版) Palle Pilichindi
N・T・ラーマ・ラオ Kondaveeti Simham S・P・ランジット・クマール、ラーム
1982
(第30回)
チランジーヴィ Subhalekha ナラシンハー・ムールティ [12]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Meghasandesam ラヴィンドラ・バーブ
クリシュナン・ラージュ(英語版) Trisulam
N・T・ラーマ・ラオ Bobbili Puli チャクラダール少佐
ショーバン・バーブ Devatha ラームバーブ
1983
(第31回)
カマル・ハーサン Sagara Sangamam バーラクリシュナ [13]
チランジーヴィ 囚人(英語版) スーリヤーム
クリシュナ Adavi Simhalu クリシュナ
クリシュナン・ラージュ(英語版) Dharmaatmudu
ショーバン・バーブ Mundadugu チャクラヴァルティー
1984
(第32回)
クリシュナン・ラージュ(英語版) Bobbili Brahmanna ブラフマンナ、ラヴィ [14]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Vasantha Geetam クマール
チランジーヴィ Challenge ガンディー
ナレーシュ(英語版) Srivariki Premalekha アナンダ・ラーオ
ショーバン・バーブ Sampoorna Premayanam ヴェーヌ
1985
(第33回)
チランジーヴィ Vijetha マドゥスーダナ・ラーオ [15]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Bharyabhartala Bandham
クリシュナ Agni Parvatam チャンドラーム、ジャマダグニ
ムラリ・モーハン(英語版) O Thandri Teerpu
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Preminchu Pelladu ラームバーブ
1986
(第34回)
クリシュナン・ラージュ(英語版) Tandra Paparayudu タンドラ・パパラーユドゥ(英語版) [16]
チランジーヴィ Chantabbai チャンタバーイー
カマル・ハーサン Swathi Muthyam シヴァイヤー
ラージャシェーカル(英語版) Repati Pourulu
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Kaliyuga Pandavulu ヴィジャイ
1987
(第35回)(英語版)
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Aatma Bandhuvulu アーナンダ・ラーオ [17]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Muvva Gopaludu ゴーピ
チランジーヴィ Swayamkrushi サームバイヤー
アッキネーニ・ナーガールジュナ Majnu ラージェーシュ
ラージャシェーカル(英語版) Sruthilayalu ナーラーヤナ・ムールティ
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Aha Naa Pellanta クリシュナムールティ
1988
(第36回)(英語版)
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Brahma Puthrudu シャクティ [18]
チランジーヴィ Rudraveena スーリヤーム
カッル・チダンバラム(英語版) Kallu
クリシュナン・ラージュ(英語版) Antima Teerpu G・クリシュナ・ムールティ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Aakhari Poratam ヴィハーリ
1989
(第37回)(英語版)
カマル・ハーサン Indrudu Chandrudu G・K・ラーユドゥ、チャンドラーム [19]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Sutradharulu ハヌマート・ダス
チランジーヴィ Attaku Yamudu Ammayiki Mogudu カリヤーン
アッキネーニ・ナーガールジュナ Geethanjali プラカーシュ
Siva シヴァ

1990年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
1990
(第38回)(英語版)
ラージャシェーカル(英語版) Magaadu ヴィクラム [20]
チランジーヴィ Jagadeka Veerudu Athiloka Sundari ラージュ
モーハン・バーブ Alludugaru ヴィシュヌ
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Mama Alludu ヴィジャイ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Bobbili Raja ラージャー
1991
(第39回)(英語版)
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Seetharamayya Gari Manavaralu シータラーマイヤー [21][22]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Aditya 369 クリシュナ・クマール、クリシュナ・デーヴァ・ラーヤ
チランジーヴィ Gang Leader ラージャラーム
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Yerra Mandaram ラームドゥ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Kshana Kshanam チャンドゥ
1992
(第40回)(英語版)
チランジーヴィ Aapadbandhavudu マーダヴァ [23]
チランジーヴィ ならず者の婿殿 ラージュ
マンムーティ(英語版) Swathi Kiranam アナンタ・ラーマ・シャルマ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Antham ラーガヴ、シェーカル
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Chanti チャンティ
1993
(第41回)(英語版)
チランジーヴィ Muta Mestri スバース・チャンドラ・ボース [24]
ジャガパティ・バーブ Gaayam ドゥルガー
ラージャシェーカル(英語版) Allari Priyudu ラージャー
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Mister Pellam バラージ、ヴィシュヌ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Abbayigaru ドーラ・バーブ
1994
(第42回)(英語版)
ラージャシェーカル(英語版) Anna コマラーンナ [25]
アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ Bangaru Kutumbam シュリニヴァサ・ラーオ
ジャガパティ・バーブ Subhalagnam マドゥ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Hello Brother デーヴァ、ラヴィ・ヴァルマ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Muddula Priyudu ラーム、ラージュ
1995
(第43回)(英語版)
モーハン・バーブ Pedarayudu ペダラーユドゥ、ラージャー [26]
J・D・チャクラヴァルティー(英語版) Gulabi チャンドゥ
カマル・ハーサン Subha Sankalpam ダース
アッキネーニ・ナーガールジュナ Gharana Bullodu ラージュ
ナレーシュ(英語版) Sogasu Chooda Tarama! ヴェンカット・ラーオ
1996
(第44回)(英語版)
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Dharma Chakram ラーケーシュ [27]
ジャガパティ・バーブ Maavichiguru マドゥ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Ninne Pelladata シーヌ
シュリカーント(英語版) Pelli Sandadi ヴィジャイ・クリシュナ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Sahasa Veerudu Sagara Kanya ラヴィ・チャンドラ
1997
(第45回)(英語版)
アッキネーニ・ナーガールジュナ Annamayya アンナマーチャールヤ(英語版) [28]
チランジーヴィ Master ラージクマール、マスター
ジャガパティ・バーブ Chilakkottudu ジャガパティ・バーブ
ヴァディ・ナヴィーン(英語版) Pelli ナヴィーン
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ 愛と憎しみのデカン高原 ギリ
1998
(第46回)(英語版)
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Ganesh ガネーシュ [29]
チランジーヴィ Bavagaru Bagunnara? ラージュ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Chandralekha シータラーマ・ラーオ、ラージ・カプール
パワン・カリヤーン(英語版) Thammudu スブラマニアム、スッブ
プラカーシュ・ラージ Anthahpuram ナラシンハー
1999
(第47回)(英語版)
チランジーヴィ Sneham Kosam シンハドリ、チンナイヤー [30]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Samarasimha Reddy サマラシンハー・レッディ、アッブル、ヴァース
パワン・カリヤーン(英語版) Thammudu スブラマニアム、スッブ
ラヴィ・テージャ(英語版) Nee Kosam ラヴィ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Raja ラージャー

2000年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2000
(第48回)(英語版)
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Jayam Manadera マハデーヴァ・ナイドゥ、ルドラマ・ナイドゥ [31]
モーハン・バーブ Rayalaseema Ramanna Chowdary ラーヤラシーマ・ラーマナ・チョーダリー、ムラリ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Azad チャンドラ・シェーカル・アザド
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Kalisundam Raa ラグー
2001
(第49回)(英語版)
ウダイ・キラン(英語版) Nuvvu Nenu ラヴィ [32]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Narasimha Naidu ナラシンハー・ナイドゥ
マヘーシュ・バーブ(英語版) Murari ムラリ
パワン・カリヤーン(英語版) Kushi シッダールタ・"シッドゥ"・ロイ
2002
(第50回)(英語版)
チランジーヴィ Indra インドラセーナー・レッディ、シャンカル・ナーラーヤナ [33]
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Aadi アーディ・ケサヴァ・レッディ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Santosham カールティク
ウダイ・キラン(英語版) Nee Sneham マーダヴ
2003
(第51回)(英語版)
マヘーシュ・バーブ(英語版) Okkadu アジャイ・ヴァルマ [34]
チランジーヴィ Tagore ラヴィンドラナート・タゴール
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Simhadri シンハドリ、シンガマラーイ
マヘーシュ・バーブ Nijam G・シータラーム
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Seetayya シータイヤー、シヴァイヤー
2004
(第52回)(英語版)
チランジーヴィ Shankar Dada M.B.B.S. シャンカル・プラサード、シャンカル・ダーダ [35]
アッル・アルジュン Arya アールヤ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Mass マス、ガネーシュ
プラバース Varsham ヴェンカット
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Aa Naluguru ラグー・ラーマイヤー
2005
(第53回)(英語版)
シッダールト(英語版) Nuvvostanante Nenoddantana サントーシュ [36]
マヘーシュ・バーブ(英語版) Athadu ナンダ・ゴーパール(ナンドゥ)
アッキネーニ・ナーガールジュナ Super アキル
プラバース チャトラパティ(英語版) シヴァージ、チャトラパティ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Sankranti ラーガヴェンドラ
2006
(第54回)(英語版)
マヘーシュ・バーブ(英語版) Pokiri パンドゥ、クリシュナ・マノハール [37]
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Rakhi K・ラーマクリシュナ(ラキー)
アッキネーニ・ナーガールジュナ Sri Ramadasu バードラチャラ・ラーマダース(英語版)、バークタ・ラーマダース
シッダールト(英語版) Bommarillu シッドゥ
2007
(第55回)(英語版)
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア ヤマドンガ ラジャ [38]
アッル・アルジュン Desamuduru バーラ・ゴーヴィンド、バンティ・ゴーヴィル、バニー
ラジェーンドラ・プラサード(英語版) Mee Sreyobhilashi ラージャージ
シュリカーント(英語版) Operation Duryodhana マヘーシュ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Aadavari Matalaku Arthale Verule ガネーシュ
2008
(第56回)(英語版)
アッル・アルジュン Parugu クリシュナ [39]
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Kantri カントリ
パワン・カリヤーン(英語版) Jalsa サンジュ
ラーム・ポティネリ(英語版) Ready チャンドゥ、ダナイヤー
ラヴィ・テージャ(英語版) Krishna クリシュナ
2009
(第57回)(英語版)
ラーム・チャラン マガディーラ 勇者転生 カーラ・バイラヴァ、ハルシャ [40]
アッル・アルジュン Arya 2 アールヤ
カマル・ハーサン Unnaipol Oruvan 匿名の電話主
プラバース Ek Niranjan ニランジャン、チョトゥ
ラヴィ・テージャ(英語版) Kick カリヤーン

2010年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2010
(第58回)(英語版)
アッル・アルジュン Vedam アーナンド・ラージ、ケイブル・ラージ [41]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Simha シュリーマンナーラーヤナ、ナラシンハー博士
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Adhurs ナラシンハー、チャーリー
ナーガ・チャイタニヤ(英語版) Ye Maaya Chesave カールティク
ラーナー・ダッグバーティ Leader アルジュン・プラサード
2011
(第59回)(英語版)
マヘーシュ・バーブ(英語版) Dookudu G・アジャイ・クマール [42]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Sri Rama Rajyam ラーマヴィシュヌ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Rajanna ラージャンナー
プラバース Mr. Perfect ヴィクラム(ヴィッキー)
ラーム・ポティネリ(英語版) Kandireega シュリーヌ
2012
(第60回)(英語版)
パワン・カリヤーン(英語版) Gabbar Singh ヴェンカタラトナム・ナイドゥ、ガッバル・シン [43]
マヘーシュ・バーブ(英語版) Businessman スーリヤ・バーイー
アッキネーニ・ナーガールジュナ Damarukam マッリカルジュナ
ニティーン(英語版) Ishq ラーフル
ラーム・チャラン Racha チェリー
2013
(第61回)(英語版)
マヘーシュ・バーブ(英語版) ジャスミンの花咲く家(英語版) チンノドゥ [44]
ニティーン(英語版) Gunde Jaari Gallanthayyinde カールティク
パワン・カリヤーン(英語版) Attarintiki Daredi ガンタム・ナンダ、シッダールタ
プラバース Mirchi ジャイ
ラーム・チャラン Naayak シッダールタ・ナーヤク、チャラン
2014
(第62回)(英語版)
アッル・アルジュン Race Gurram ラクシュマン・プラサード [45]
モーハン・バーブ Rowdy アンナ
アッキネーニ・ナーガールジュナ Manam シータラームドゥ、ナゲシュワラ・"ビットゥ"・ラーオ
シャルワナンド(英語版) Run Raja Run ラージャー・ハリシュチャンドラ・プラサード
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Drushyam ラームバーブ
2015
(第63回)(英語版)
マヘーシュ・バーブ(英語版) Srimanthudu ハルシャ・ヴァルダン [46]
アッル・アルジュン S/O Satyamurthy ヴィラージ・アーナンド
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Temper ダヤ
ナーニ(英語版) Bhale Bhale Magadivoy ラッキー
プラバース バーフバリ 伝説誕生 シヴドゥ/マヘンドラ・バーフバリ、アマレンドラ・バーフバリ
2016
(第64回)(英語版)
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Nannaku Prematho アビラーム [47]
アッル・アルジュン Sarrainodu ガナ、ガネーシュ
ナーガ・チャイタニヤ(英語版) Premam ヴィクラム
アッキネーニ・ナーガールジュナ Oopiri ヴィクラマディティヤ(ヴィクラム)
ナーニ(英語版) Gentleman ガウタム、ジャヤラーム
ラーム・チャラン Dhruva ドゥルヴァ
2017
(第65回)(英語版)
ヴィジャイ・デーヴァラコンダ(英語版) Arjun Reddy アルジュン・レッディ・デーシュムク [48]
ナンダムーリ・バーラクリシュナ Gautamiputra Satakarni ガウタミープトラ・シャータカルニ
チランジーヴィ Khaidi No. 150 カティ・シーヌ、コニデラ・シヴァ・シャンカル・ヴァーラー・プラサード
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア Jai Lava Kusa ジャイ・クマール、ラヴァ・クマール、クシャ・クマール
プラバース バーフバリ 王の凱旋 シヴドゥ/マヘンドラ・バーフバリ、アマレンドラ・バーフバリ
ヴェンカテーシュ・ダッグバーティ Guru アーディティヤ・ラーオ(アーディ)
2018
(第66回)(英語版)
ラーム・チャラン ランガスタラム チッティ・バーブ [49]
ドゥルカル・サルマーン(英語版) 伝説の女優 サーヴィトリ ジェミニ・ガネーサン(英語版)
N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア アラヴィンダとヴィーラ ヴィーラ・ラーガヴァ・レッディ
マヘーシュ・バーブ(英語版) Bharat Ane Nenu バーラト・ラーム
ヴィジャイ・デーヴァラコンダ(英語版) Geetha Govindam ヴィジャイ・ゴーヴィンド
2019
(–)
非開催

2020年代

画像 受賞者 作品 役名 出典
2020/21
(第67回)(英語版)
アッル・アルジュン プシュパ 覚醒 プシュパ・ラージ [50]
マヘーシュ・バーブ(英語版) Sarileru Neekevvaru アジャイ・クリシュナ少佐
ナーガ・チャイタニヤ(英語版) Love Story レヴァント
ナーニ(英語版) Shyam Singha Roy シャーム・シンガ・ロイ、ヴァース
ナヴィーン・ポリシェッティ Jathi Ratnalu シュリカーント
ラクシット・アトゥリ(英語版) Palasa 1978 モーハン・ラーオ
パンジャ・ヴァイシュナーヴ・テージ(英語版) Uppena カーシー

出典

  1. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1973年). 2023年8月1日閲覧。
  2. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1974年). 2023年8月1日閲覧。
  3. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1976年). 2023年8月1日閲覧。
  4. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1978年). 2023年8月1日閲覧。
  5. ^ “1976 Filmfare Telugu Winners” (2022年11月15日). 2023年8月1日閲覧。
  6. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1984年). 2023年8月1日閲覧。
  7. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  8. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  9. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  10. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1982年). 2023年8月1日閲覧。
  11. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1983年). 2023年8月1日閲覧。
  12. ^ “The Times of India Directory and Year Book Including Who's who” (1984年). 2023年8月1日閲覧。
  13. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  14. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  15. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  16. ^ “Collections” (1991年). 2023年8月1日閲覧。
  17. ^ “35th Annual Filmfare Awards South Winners : Santosh : Free Download &…”. 2017年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  18. ^ “36th Filmfare Awards South (1989)”. Bollywood Product. https://bollywoodproduct.in/36th-filmfare-awards-south-1989/ 2023年9月28日閲覧。 
  19. ^ “37th Annual Filmfare Awards South winners” (2022年4月22日). 2023年8月1日閲覧。
  20. ^ “38th Filmfare Awards South (1991)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  21. ^ “39th Annual Filmfare Best Actor Director Telugu Winners : Santosh : F…”. 2017年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  22. ^ Sainik Samachar. (1993). https://books.google.com/books?id=x-zeAAAAMAAJ 2023年8月1日閲覧。 
  23. ^ “40th Filmfare Awards South (1993)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  24. ^ “K. RAGHAVENDRA RAO AWARDS”. India Times. 2023年8月1日閲覧。
  25. ^ “42nd filmfare awards south Telugu & Malayalam winners” (2017年2月4日). 2023年8月1日閲覧。
  26. ^ “Filmfare Awards”. www.filmfare.com. 1999年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
  27. ^ “Filmfare - South Special”. 1999年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月16日閲覧。
  28. ^ “45th Filmfare South Best Director Awards : Santosh : Free Download & …”. 2017年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  29. ^ “46th Filmfare Awards South (1999)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  30. ^ “47th Filmfare Awards South (1999)”. Bollywood Product. 2023年8月1日閲覧。
  31. ^ “Vishnuvardhan, Sudharani win Filmfare awards”. The Times Of India. http://timesofindia.indiatimes.com/city/bangalore/Vishnuvardhan-Sudharani-win-Filmfare-awards-/articleshow/35261957.cms 2023年8月1日閲覧。 
  32. ^ “Nuvvu Nenu wins 4 Filmfare awards”. The Times of India. (2002年4月6日). オリジナルの2012年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120921025343/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2002-04-06/hyderabad/27122602_1_filmfare-film-award-actor-award 2023年8月1日閲覧。 
  33. ^ “Manikchand Filmfare Awards: Sizzling at 50”. portal.bsnl.in. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
  34. ^ “Pithamagan sweeps FilmFare Awards”. 2008年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  35. ^ “Filmfare awards for South India — Telugu, Tamil, Malayalam & Kannada — Telugu Cinema”. 2023年8月1日閲覧。
  36. ^ “Filmfare South awards 2006 - Telugu cinema”. 2023年8月1日閲覧。
  37. ^ “54th Fair One Filmfare Awards 2006 - Telugu cinema function”. 2023年8月1日閲覧。
  38. ^ “Happy Days at the 55th Tiger Balm Filmfare South Awards”. bollyspice.com. 2008年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  39. ^ “A Sparkling Triumph — The 56th Filmfare South Awards”. bollyspice.com. 2009年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  40. ^ “Filmfare Awards winners”. The Times of India. (2010年8月9日). オリジナルの2011年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110811095903/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2010-08-09/news-interviews/28320515_1_filmfare-awards-winners-prakash-raj-k-j-yesudas 2023年8月1日閲覧。 
  41. ^ “58th Idea Filmfare Awards South 2011 Winners”. 8PM News — Telugu News Online Portal. 2014年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月1日閲覧。
  42. ^ “59th Idea Filmfare Awards South (Winners list)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  43. ^ “List of Winners at the 60th Idea Filmfare Awards (South)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  44. ^ “Winners of 61st Idea Filmfare Awards South”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  45. ^ “Winners of 62nd Britannia Filmfare Awards South”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  46. ^ “Winners of the 63rd Britannia Filmfare Awards (South)”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  47. ^ “Winners of the 64th Jio Filmfare Awards (South)”. Filmfare (2017年6月17日). 2018年12月9日閲覧。
  48. ^ “Winners of the 65th Jio Filmfare Awards (South) 2018”. Filmfare. 2023年8月1日閲覧。
  49. ^ “Winners of the 66th Filmfare Awards (South) 2019”. Filmfare. 2019年12月22日閲覧。
  50. ^ “67th Parle Filmfare Awards South 2022 full winners list Telugu: 'Pushpa' bags 7 titles, Sai Pallavi wins Black Lady for 'Love Story'; 'Ala Vaikunthapurramuloo'”. The Times of India. https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/telugu/movies/news/67th-parle-filmfare-awards-south-2022-full-winners-list-telugu-pushpa-bags-7-titles-sai-pallavi-wins-black-lady-for-love-story-ala-vaikunthapurramuloo-shines/articleshow/94747276.cms 2023年8月1日閲覧。 

外部リンク

  • 公式ウェブサイト(英語)
フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞
1972-1980年
1981-2000年
2001-2019年
2020-現在
クリエイティブ賞
カンナダ語映画部門
  • 作品賞(英語版)
  • 監督賞(英語版)
  • 主演男優賞(英語版)
  • 主演女優賞(英語版)
  • 助演男優賞(英語版)
  • 助演女優賞(英語版)
  • 音楽アルバム賞(英語版)
  • 作詞賞(英語版)
  • 男性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 女性プレイバックシンガー賞(英語版)
マラヤーラム語映画部門
  • 作品賞(英語版)
  • 監督賞(英語版)
  • 主演男優賞(英語版)
  • 主演女優賞(英語版)
  • 助演男優賞(英語版)
  • 助演女優賞(英語版)
  • 音楽アルバム賞(英語版)
  • 作詞賞(英語版)
  • 男性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 女性プレイバックシンガー賞(英語版)
タミル語映画部門
  • 作品賞(英語版)
  • 監督賞(英語版)
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞(英語版)
  • 助演男優賞(英語版)
  • 助演女優賞(英語版)
  • 音楽アルバム賞
  • 作詞賞(英語版)
  • 男性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 女性プレイバックシンガー賞(英語版)
テルグ語映画部門
  • 作品賞(英語版)
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞(英語版)
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞(英語版)
  • 音楽アルバム賞
  • 作詞賞(英語版)
  • 男性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 女性プレイバックシンガー賞(英語版)
技術賞
  • 撮影賞(英語版)
  • 振付賞(英語版)
特別賞
廃止された賞
授賞式
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987(英語版)
  • 1988(英語版)
  • 1989(英語版)
  • 1990(英語版)
  • 1991(英語版)
  • 1992(英語版)
  • 1993(英語版)
  • 1994(英語版)
  • 1995(英語版)
  • 1996(英語版)
  • 1997(英語版)
  • 1998(英語版)
  • 1999(英語版)
  • 2000(英語版)
  • 2001(英語版)
  • 2002(英語版)
  • 2003(英語版)
  • 2004(英語版)
  • 2005(英語版)
  • 2006(英語版)
  • 2007(英語版)
  • 2008(英語版)
  • 2009(英語版)
  • 2010(英語版)
  • 2011(英語版)
  • 2012(英語版)
  • 2013(英語版)
  • 2014(英語版)
  • 2015(英語版)
  • 2016(英語版)
  • 2017(英語版)
  • 2018(英語版)
  • 2020/21(英語版)
  • カテゴリ カテゴリ