ミッテ区 (ベルリン)

紋章 ベルリン地図
(区の位置)
基本情報
連邦州: ベルリン州
緯度経度: 北緯52度31分0秒 東経13度22分0秒 / 北緯52.51667度 東経13.36667度 / 52.51667; 13.36667
面積: 39.47 km²
人口: 385,748人(2020年12月31日現在)[1]
人口密度: 9,773 人/km²
郵便番号: 10115, 10117, 10119, 10178, 10179, 10551, 10553, 10555, 10557, 10559, 10785, 10787, 13347, 13349, 13351, 13353, 13355, 13357, 13359, 13407, 13409
市外局番: 030
区コード: 01
区内地区数: 6地区
行政庁舎の住所: ティーアガルテン市庁舎(ドイツ語版)
Mathilde-Jacob-Platz 1
10551 Berlin
ウェブサイト: www.berlin-mitte.de
区長: シュテファニー・レムリンガー (緑の党)
区議会議席配分:

ミッテ区(ミッテく、ドイツ語: Bezirk Mitte)は、ドイツ首都ベルリンである。区コードは01であり、人口は約39万人である。首都の中枢を担い、憲法機関(ドイツ語版)のほとんどが立地する。

区名の「ミッテ」は「中間」「中央」という意味で(意訳すると「中央区」「中区」、英語の「Middle」に通じる)、その名の通りベルリン市の中央部に位置する。

地区

2001年1月1日に旧ミッテ(ドイツ語版)区と旧ティーアガルテン区(ドイツ語版)、旧ヴェディング区(ドイツ語版)が合併し、現在のミッテ区が成立した。旧東ベルリンと旧西ベルリンの境界を越えて合併したのは、本区とフリードリヒスハイン=クロイツベルク区のみである。なお「ミッテ」と言った場合、合併成立した当区全体ではなく、今日の「ミッテ地区(ドイツ語版)」を指すことがほとんどである。

当区の構成は以下の6地区である。

地区番号 地区・区域
面積
人口[1]
(2020年12月31日現在)
人口密度
区内地図(地区の位置)
0101 ミッテ(ドイツ語版) 10.70 km² 102,338人 9,564人/km²
0102 モアビート(ドイツ語版) 7.72 km² 81,021人 10,495人/km²
0103 ハンザフィアテル(ドイツ語版) 0.53 km² 5,924人 11,177人/km²
0104 ティーアガルテン(ドイツ語版) 5.17 km² 14,940人 2,890人/km²
0105 ヴェディング(ドイツ語版) 9.23 km² 85,275人 9,239人/km²
0106 ゲズントブルンネン(ドイツ語版) 6.13 km² 93,862人 15,312人/km²

当区の人口密度はほとんどの地区で比較的高く、ベルリン平均の約2倍である。例外はティーアガルテン地区でベルリンの他の地区の約半分である。ハンザ地区はベルリンの全96地区で最小の面積である。

人口

2010年のミッテ区の人口ピラミッド

2020年12月31日時点の当区の人口は385,748人である。面積は39.47 km²であり、人口密度は9,773人/km²である[1]。2012年12月31日時点の外国人の割合は28.2%である一方、移民の背景をもつ住民は同日付で46.6%であった[2]。これらの数値はベルリン全区で最高値である。失業率は2013年4月30日時点で14.1%である[3]。2012年12月31日時点の区民平均年齢は39.1歳であった[2]


移民の背景(ドイツ語版)をもつ住民の割合 (2010年)[4]
移民の背景をもたないドイツ人 55.5 % (184,000人)
移民の背景をもつドイツ人および外国人 44.5 % (144,000人)
イスラム教国の移民背景(トルコアラブ連盟イランなど) 18.0 % (60,000人)
EU加盟国の移民背景 10.7 % (35,400人)
その他(旧ソヴィエト連邦東アジアアフリカ系ドイツ人(ドイツ語版)ユーゴスラヴィアなど) 14,5 % (48,000人)

政治

ミッテ区の区長は シュテファン・フォン・ダセル(ドイツ語版) (緑の党)である。

2016年までの前区長クリスティアン・ハンケ(ドイツ語版)SPD)は、2006年にSPDと左翼党とFDPの得票共同体(ドイツ語版)によって、CDU、また緑の党の対立候補を破って当選した。得票共同体はベルリンの行政区では(他の州議会とは異なり)連立を意味せず、案件ごとに会派を構成する。

区長

2001年以降の区長は以下である。旧ミッテ区の区長は旧ミッテ区(ドイツ語版)を参照。

  • ヨアヒム・ツェラー(ドイツ語版)CDU)、2001年1月から2006年10月
  • クリスティアン・ハンケ(ドイツ語版)SPD)、2006年10月から2016年10月
  • シュテファン・フォン・ダセル(ドイツ語版) (緑の党)、2016年10月から

見所

当区には国会議事堂をはじめ、ドイツ連邦議会連邦参議院、連邦政府、またほぼすべての大使館が立地している。かつては総統官邸総統地下壕もあった場所になる。その他一例を下記に挙げる。


当区にはこの他にも多くの歴史的名所がある(詳細はベルリンの見所(ドイツ語版)を参照)。

日本関連施設

森鷗外記念館 (ベルリン)(ドイツ語版)

紋章

当区の紋章は以下の3区(旧ミッテ(ドイツ語版)区、旧ティーアガルテン区(ドイツ語版)、旧ヴェディング区(ドイツ語版))の合併後、紋章学者テオドーア・ローレンツ(Theodor Lorenz, 1929年4月6日-2005年3月25日)が考案した。今日の紋章は2001年10月9日にベルリン市政府(ドイツ語版)から授与された。

紋章記述:「赤と銀で扇状に6つに区切られた盾には、金色の中央盾が置かれる。赤い爪と舌の黒い熊が、直立した金色の百合の王笏を手にしている。盾の上部には3つの塔がついた赤い城壁冠があり、中ほどのものにはベルリンの紋章(ドイツ語版)がつく」[5]

赤と銀は、歴史的に都市ベルリンを表す色であった。中央盾のベルリンの熊(ドイツ語版)は、ベルリンの歴史的中心部である旧ミッテ区を表し、また同様に盾の扇状の区割りは区が都市の中心部であることを意味している。小さな盾には王笏があるが、これは既にドロテーエンシュタット(ドイツ語版)の紋章の中心盾にあったもので、支配者の権力の象徴である。ベルリンの歴史的役割、つまり歴史を通じて幾度と首都、また居城が置かれたことを示している。城壁冠はベルリン全区に共通のものである。

姉妹都市

国外

国内

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ミッテ区 (ベルリン)に関連するカテゴリがあります。
  • ベルリン州ミッテ区の公式サイト

参考資料

  1. ^ a b c ベルリン州における2020年12月31日時点の登録人口、資料:ベルリン=ブランデンブルク統計局(ドイツ語版) (PDF)(ヘルプ)。
  2. ^ a b Statistischer Bericht – Einwohnerinnen und Einwohner im Land Berlin am 31. Dezember 2012 (PDF; 3,1 MB). Amt für Statistik Berlin-Brandenburg. Abgerufen am 19. Juni 2013.
  3. ^ Arbeitslosigkeits-Atlas – Arbeitslosigkeit in Berlin – Zahlen und Quoten in der Stadt und in den Bezirken Archived 2011年7月11日, at the Wayback Machine.. Berliner Morgenpost. Abgerufen am 19. Juni 2013.
  4. ^ Statistischer Bericht – Melderechtlich registrierte Einwohner im Land Berlin am 31. Dezember 2010 (PDF). Amt für Statistik Berlin-Brandenburg. Abgerufen am 20. Juni 2013.
  5. ^ Hoheitszeichen von Berlin – Bezirkswappen


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
地理
  • MusicBrainz地域