ヨハン・フォン・ルクセンブルク

ヨハン / ヤン
Johann / Jan
ボヘミア国王
聖ヴィート大聖堂にあるヨハン像(14世紀)
在位 1310年 - 1346年
別号 ルクセンブルク伯

出生 (1296-08-10) 1296年8月10日
死去 (1346-08-26) 1346年8月26日(50歳没)
フランス王国クレシー=アン=ポンティユー近郊
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国ルクセンブルク、アルトミュンスター修道院
配偶者 エリシュカ・プシェミスロヴナ
  ベアトリス・ド・ブルボン
子女 一覧参照
王朝 ルケンブルコヴェ朝
父親 神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世
母親 マルガレータ・フォン・ブラバント
テンプレートを表示

ヨハン・フォン・ルクセンブルクJohann von Luxemburg, 1296年8月10日 - 1346年8月26日[1])は、ルクセンブルク家ボヘミア国王(在位:1310年 - 1346年)およびルクセンブルク伯(在位:1313年 - 1346年)。父はローマ皇帝ハインリヒ7世、母はブラバント公ジャン1世の娘マルガレータ。息子に皇帝カール4世がいる。父と息子は皇帝に即位したものの、自身は帝位を得ることはなかった。後に病によって失明したため、ヨハン盲目王Johann der Blinde)と呼ばれる。フランス語名でジャン・ド・リュクサンブールJean de Luxembourg)と呼ばれることもある(この名で呼ばれる人物は複数存在するので注意)。チェコ語名はヤンJan Lucemburský)であるが、日本語文献で用いられることは稀である。

生涯

パリで育つ。1310年、ボヘミア王(ハンガリーポーランドの王も兼ねた)ヴァーツラフ3世の妹エリシュカ(エルジュビェタ)とプラハで結婚し、エリシュカの姉アンナの夫であるケルンテン公ハインリヒ6世に代わってボヘミア王に選ばれた(名目上のポーランド王位も得ている)。

1313年に父である皇帝ハインリヒ7世が死亡し、次期皇帝の最有力候補者となったが、ルクセンブルク家の強大化を快く思わない選帝侯は、ヴィッテルスバッハ家バイエルン公ルートヴィヒ4世を新皇帝に即位させた。しかし、ハプスブルク家からもフリードリヒ3世が選出され、二重選挙となった。フリードリヒを支持したのはライン宮中伯ルドルフ1世、ザクセン公ルドルフ1世、ケルン大司教ハインリヒ・フォン・フィルネブルフ、ケルンテン公ハインリヒ6世の4名、ルートヴィヒを支持したのはマインツ大司教ペーター・フォン・アスペルト、トリーア大司教バルドゥイン・フォン・ルクセンブルク(ヨハンの叔父)、ボヘミア王兼ルクセンブルク伯ヨハン、ブランデンブルク辺境伯ヴァルデマールの4名である。

1322年、ルートヴィヒ4世とフリードリヒ3世の間で行われたミュールドルフの戦いでは、ヨハンはルートヴィヒ4世の側で参戦した。しかし1323年にはルートヴィヒ4世がブランデンブルク辺境伯位をヨハンに与える約束を破ったことや、ハプスブルク家がハンガリー王カーロイ・ローベルトと結ぶなどの影響から、ルートヴィヒ4世とヨハンの関係は対立へと変化した。ルートヴィヒ4世は対立を続けるが、後にハプスブルク家のオーストリア公アルブレヒト2世らの仲介を受けて一旦和解し、ヨハンは捲土重来を期して勢力の拡大を図る。

1327年シレジア諸侯を臣従させ、シレジアに勢力を伸ばした。ただし、シフィドニツァ公ボルコ2世だけは臣従しておらず、ハンガリーやポーランドと同盟を結んで独立を維持したため、シレジアの完全な併合は1368年までかかることになる。1330年から翌年にかけて2度イタリア遠征を行い、イタリアでの勢力確立を狙うが、この遠征は何の益ももたらさず、失敗に終わった。

ヨハンは武勇に優れた名将ではあったが、たびたび財政悪化を招き、ボヘミアの首都プラハには税の徴収の時にしか戻らないとさえ言われた。このため、ヨハン不在の間にチェコ人の大貴族たち(ロノフ家のインジフ・ス・リペー、ロジュンベルク家のペドル1世など)の勢力が拡大した。1315年1317年には大貴族との対立が頂点に達し、ヨハンは和解のため譲歩を余儀なくされた。これを転機としてヨハンは対外政策に傾斜し、チェコの不在期間が増大し、1333年にはチェコ貴族達から息子カールが招かれることになる。一方、対照的にルクセンブルク伯領の発展には積極的で、そのため今日でもヨハンのボヘミア(チェコ)での評価は芳しくないが、対照的にルクセンブルクでの人気は高いという。

ルートヴィヒ4世がローマ教皇と対立して破門となると、再び皇帝打倒の兵を挙げた。ところがその頃から、ヨハンは病の影響で視力が低下し、1340年には完全に失明してしまい、息子カールが政務を代行するような状態になった。盲目になったヨハンは、それでもヨーロッパ各地を転々とし、従者に命じて自分の体と従者の体を紐で結びつけ、従者の先導で戦場を駆け巡ったと伝えられる。

1346年、息子カールはルートヴィヒ4世の対立王に選出される。その直後、娘ボンヌを嫁がせていたフランス王太子(ドーファン)ジャン(後のジャン2世)からイングランド軍との戦い(百年戦争)で援助を求められ、ヨハンはカールら周囲の反対を押し切って出陣した。ヨハンはクレシーの戦いでイングランド王エドワード3世の軍勢を相手に奮戦したが、壮絶な戦死を遂げた。失明しながらもなお、死に場所を戦場に求めたその騎士としての生き様は、敵味方問わず大きな賞賛を受けたという。

翌1347年、ルートヴィヒ4世が死去し、息子カール4世は晴れて単独のローマ王になった。

家族

1310年にボヘミア王およびポーランド王ヴァーツラフ2世の娘エリシュカ(エルジュビェタ、1292年 - 1330年)と結婚し、4男3女をもうけた。

  • マルガレーテ(1313年 - 1341年) - バイエルン公ハインリヒ14世と結婚。
  • ユッタ(ボンヌ、1315年 - 1349年) - フランス王ジャン2世と結婚。
  • カール4世(1316年 - 1378年) - 神聖ローマ皇帝およびボヘミア王。
  • オットカール(オットー、1318年 - 1320年)
  • ヨハン・ハインリヒ(1322年 - 1375年) - モラヴィア辺境伯。
  • アンナ(1323年 - 1338年) - オーストリア公オットーと結婚。
  • エリーザベト(1323年 - 1324年) - アンナの双子の姉妹。

1334年にブルボン公ルイ1世の娘ベアトリス(ベアトリクス)と再婚し、1男1女をもうけた。

  • ヴェンツェル1世(1337年 - 1383年) - ルクセンブルク公およびブラバント公
  • ボナ

脚注

  1. ^ Daniel John king of Bohemia Encyclopædia Britannica

参考文献

  • G.トラウシュ 著 岩崎允彦 訳『ルクセンブルクの歴史 小さな国の大きな歴史』刀水書房、1999年 ISBN 978-4-88708-239-7

関連項目

先代
インジフ
ボヘミア王
1310年 - 1346年
次代
カレル1世
先代
ハインリヒ(アンリ)7世
ルクセンブルク伯
1313年 - 1346年
次代
カール(シャルル)
ボヘミアの旗 ボヘミア君主 ボヘミア王国の紋章
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ボジヴォイ1世850/71-894/5
  • スピチフニェフ1世894/5-905/15
  • ヴラチスラフ1世905/15-921
  • ヴァーツラフ1世921-929
  • ボレスラフ1世929-967
  • ボレスラフ2世967-999
  • ボレスラフ3世996-1002
ピャスト朝(ボヘミア公)
  • ヴラジヴォイ1002-1003
  • ボレスラフ4世1003-1004
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ヤロミール1004-1012
  • オルドジフ1012-1033
  • ヤロミール(復位)1033-1034
  • ブジェチスラフ1世1034-1055
  • スピチフニェフ2世1055-1061
  • ヴラチスラフ2世1061-1092(王:1085-1092)
  • コンラート1世1092
  • ブジェチスラフ2世1092-1100
  • ボジヴォイ2世1100-1107
  • スヴァトプルク1107-1109
  • ヴラジスラフ1世1109-1117
  • ボジヴォイ2世(復位)1117-1120
  • ヴラジスラフ1世(復位)1120-1125
  • ソビェスラフ1世1125-1140
  • ヴラジスラフ2世1140-1173(王:1158-1173)
  • ベドジフ1172-1173
  • ソビェスラフ2世1173-1178/9
  • ベドジフ(復位)1178/9-1189/92
  • コンラート2世1189-1191
  • ヴァーツラフ2世1191-1192
  • オタカル1世1192-1193
  • インジフ・ブジェチスラフ1193-1197
  • ヴラジスラフ3世1197
  • オタカル1世(復位)1197-1198
プシェミスル朝(ボヘミア王)
  • オタカル1世1198-1230
  • ヴァーツラフ1世1230-1253
  • オタカル2世1253-1278
  • ヴァーツラフ2世1278-1305
  • ヴァーツラフ3世1305-1306
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー1306
ハプスブルコヴェ朝
  • ルドルフ1世1306-1307
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー(復位)1307-1310
ルケンブルコヴェ朝
  • ヤン・ルケンブルスキー1310-1346
  • カレル1世1346-1378
  • ヴァーツラフ4世1378-1419
  • ジクムント1419-1437
ハプスブルコヴェ朝
ポジェブラト朝
  • イジー1458-1471
フニャディ朝
  • マティアス1世(対立王)1469-1490
ヤゲロンキ朝
  • ヴラジスラフ・ヤゲロンスキー1471-1516
  • ルドヴィーク1516-1526
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント1世1526-1564
  • マクシミリアン1世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス2世1612-1619
ヴィッテルスバホヴェ(ファルツ)朝
  • フリードリヒ1世1619-1620
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント2世1620-1637
  • フェルジナント3世1637-1646
  • フェルジナント4世1646-1654
  • レオポルト1世1655-1705
  • ヨゼフ1世1705-1711
  • カレル2世1711-1740
  • マリエ・テレジエ1740-1741
ヴィッテルスバホヴェ(バヴォルスコ)朝
  • カレル3世・アルブレフト1741-1743
ハプスブルコヴェ朝
ハプスブルスコ=ロートリンスカ朝
  • ヨゼフ2世1780-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランティシェク1世1792-1835
  • フェルジナント5世1835-1848
  • フランティシェク・ヨゼフ1世1848-1916
  • カレル3世1916-1918
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
芸術家
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef