ヨハン3世 (スウェーデン王)

ヨハン3世
Johan III
スウェーデン国王
在位 1568年9月30日 - 1592年11月17日
戴冠式 1569年7月10日

出生 1537年12月20日
スウェーデンステゲボリ城(英語版)
死去 (1592-11-17) 1592年11月17日(54歳没)
スウェーデンストックホルムトレー・クローノル城
埋葬 スウェーデンウプサラウプサラ大聖堂
配偶者 カタジナ・ヤギェロンカ
  グニラ・ユーハンスドッテル・ビェルケ
子女 一覧参照
王朝 ヴァーサ朝
父親 グスタフ1世
母親 マルガレータ・エリクスドッテル
テンプレートを表示
ウプサラ大聖堂にあるヨハン3世の墓

ヨハン3世Johan III1537年12月20日 - 1592年11月17日[1])は、スウェーデンヴァーサ王朝第3代国王(在位:1568年 - 1592年)およびフィンランド大公(在位:1581年 - 1592年)。グスタフ1世と2度目の王妃マルガレータの長男。

生涯

ヨハンは、父グスタフ1世からフィンランドを与えられていたが(フィンランド公)、次第に本国とは離反し、兄王のエリク14世と対立し、一時的に幽閉される。しかしエリク14世の精神病が深く進行した為、弟のカール(後のカール9世)と共にクーデターを起こし、エリク14世を廃位させる。ヨハン3世は、ポーランド王ジグムント1世の娘カタジナと結婚して一人息子シギスムンドを得る。これは当時リヴォニア戦争で、ロシアバルト海進出を阻むため、大国であったポーランド王国と同盟を結ぶ政治的な理由もあったともされる。そしてフィンランドのトゥルク城に居を定め、バルト海沿岸に影響力を及ぼした。1583年リヴォニア戦争は終結し、リヴォニアから撤退する換わりにエストニアを確保する。

ヨハン3世はポーランド王女と結婚していたためか、カトリックに好意的で、長男のジギスムント(後のポーランド王兼スウェーデン王ジグムント3世)をカトリック教徒として育て、幼い頃から成人するまでポーランドに住まわせポーランドの教育を受けさせている。しかし国益を考え、自身はカトリックへの改宗をせず、スウェーデン国内に影響力を持つルター派との対立を避けている。1581年、フィンランドの貴族層からの要請を受け、フィンランド大公が創設された。

ヨハン3世はスウェーデンのために尽くし、教会改革や、財政改革を行なった。さらにデンマークとの北方七年戦争を引き分けに持ち込み、リヴォニア戦争ではロシアを撃破し、フィンランドの国境をさらに東方に広げる事に成功した(しかし1590年からロシア・スウェーデン戦争が開始される)。

その間に息子シギスムンド(ポーランド王としては、ジグムント3世)はポーランド王に迎えられた(1587年)。ポーランド・ヴァーサ朝の開始である。しかしジギスムントはカトリックとして育てられたため、ポーランド・スウェーデン同君連合国家の成立についてはスウェーデン上層部の間に不満が高まった。ヴァーサ朝に亀裂が走ったのである。なお、当時のポーランドは貴族の20%以上がプロテスタントで、さらにプロイセン地方の住民の多くがルター派プロテスタントが大半だったため、ポーランドでさえもまったくのカトリック国家というわけではなかったが、スウェーデン貴族はスウェーデン・ポーランド同君連合でスウェーデンの君主がカトリック教徒であることでスウェーデンが当時の大国ポーランドの支配下におかれるのではないかと懸念したのである。

ヨハン3世は、この問題を解決しないまま、1592年に世を去った。この間の摂政は弟のカールに任された。しかしヨハン3世の息子はカトリックのまま王位を継承し、スウェーデン王シギスムンドと名乗った。このため、後にスウェーデンの王位請求権問題が発生するのである(1660年オリヴァ条約によって消滅)。

子女

1562年10月4日にヴィリニュスにおいて、ポーランド王ジグムント1世の娘カタジナと結婚し、間に1男2女をもうけた。1583年に死別した。

  • イサベラ(1564年 - 1566年)
  • シギスムンド(1566年 - 1632年) スウェーデン王、ポーランド王
  • アンナ(1568年 - 1625年)

1584年2月21日にグニラ・ユーハンスドッテル・ビェルケと再婚し、息子を1人もうけた。

  • ヨハン(1589年 - 1618年) フィンランド公、エステルイェートランド公

また、結婚前の恋人だったカリン・ハンスドッテルとの間に2男2女をもうけている。子供たちはギレンヒェルム (Gyllenhielm) 姓を名乗った。

  • ソフィア(1556年 - 1583年) ポントゥス・ド・ラ・ガルディと結婚
  • アウグストゥス(1557年 - 1560年)
  • ユリウス(1560年 - 1580年)
  • ルクレティア(1561年 - 1585年)

脚注

  1. ^ King Johan III Kungliga slotten
ウィキメディア・コモンズには、ヨハン3世 (スウェーデン王)に関連するメディアがあります。
先代
エリク14世
スウェーデン国王
1568 - 1592
次代
ジグムント3世
スウェーデン王国旗スウェーデン国王スウェーデン王国章
ユングリング家
ステンキル家
エストリズセン家
  • マグヌス1世1125-1130
スヴェルケル家およびエリク家
  • スヴェルケル1世1130-1156
  • エリク9世1156-1160
エストリズセン家
  • マグヌス2世1160-1161
スヴェルケル家およびエリク家
  • カール7世1161-1167
  • クヌート1世1167-1195
  • スヴェルケル2世1196-1208
  • エリク10世1208-1216
  • ヨハン1世1216-1222
  • エリク11世1222-1229
  • クヌート2世1229-1234
  • エリク11世(復位)1234-1250
フォルクング家
  • ヴァルデマール1世1250-1275
  • マグヌス3世1275-1290
  • ビルイェル1290-1318
  • マグヌス4世1319-1364
  • エリク12世(共治)1356-1359
  • ホーコン(共治)1362-1364
メクレンブルク家
  • アルブレクト1364-1388
グライフェン家
  • エリク13世1396–1439
ボンデ家
  • カール8世1438-1440
プファルツ=ノイマルクト家
  • クリストファ3世1440-1448
ボンデ家
  • カール8世(復位)1448-1457
オルデンブルク家
  • クリスチャン1世1457-1464
ボンデ家
  • カール8世(復位)1464-1465, 1467-1470
オルデンブルク家
  • ヨハン2世1497-1501
  • クリスチャン2世1520-1523
ヴァーサ家
  • グスタフ1世1523-1560
  • エリク14世1560-1568
  • ヨハン3世1568-1592
  • シギスムンド1592-1599
  • カール9世1604-1611
  • グスタフ2世アドルフ1611-1632
  • クリスティーナ1632-1654
プファルツ=クレーブルク家
  • カール10世1654-1660
  • カール11世1660-1697
  • カール12世1697-1718
  • ウルリカ・エレオノーラ1718-1720
ヘッセン家
  • フレドリク1世1720-1751
ホルシュタイン=ゴットルプ家
  • アドルフ・フレドリク1751-1771
  • グスタフ3世1771-1792
  • グスタフ4世アドルフ1792-1809
  • カール13世1809-1818
ベルナドッテ家
  • カール14世ヨハン1818-1844
  • オスカル1世1844-1859
  • カール15世1859-1872
  • オスカル2世1872-1907
  • グスタフ5世1907-1950
  • グスタフ6世アドルフ1950-1973
  • カール16世グスタフ1973-現在
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イタリア
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
芸術家
  • KulturNav
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef