リェルヴァーデ

リェルヴァーデ

Lielvārde
リェルヴァーデの紋章
紋章
リェルヴァーデの位置(ラトビア内)
リェルヴァーデ
リェルヴァーデ
北緯56度43分23秒 東経24度48分21秒 / 北緯56.72306度 東経24.80583度 / 56.72306; 24.80583
 ラトビア
政府
 • 市長 Aivars Troska
面積
 • 合計 10 km2
標高
47 m
人口
(2005年)
 • 合計 6,704人
 • 密度 670人/km2
郵便番号
LV-507(0-1)
市外局番 +371 650
ウェブサイト www.lielvarde.lv

リェルヴァーデ(ラトビア語:Lielvārde)は、 ラトビア共和国のオグレイ県にある人口6,300人余りの町。人口密度は671/km2で、面積は10km2

ラトビア共和国の首都のリガの中心部を流れる川であるダウガヴァ川を南に52km程上流に進んだ所にあり、北緯56°42′東経24°50′に位置し、自然と数多くの遺跡が残る街である。13世紀ドイツ騎士団が城を築いたのがこの街の始まりである。

この街に鉄道が開通したのは1861年で、リガからダウガフピルスまでの鉄道路線の途中にあり、鉄道路線を基盤に人の往来がしやすくなり、第一次世界大戦時にラトビア共和国に占拠されたが、スターリンの影響によりロシアに編入されることとなり、リガと共に波乱に満ちた町の歴史を辿る事となる。

外部リンク

  • Guide of latvia
  • リェルワールデ公式HP
直轄市
  • アグロナ
  • アイズクラウクレ
  • アイズプテ
  • アクニステ
  • アロヤ
  • アルスンガ
  • アルークスネ
  • アマタ
  • アペ
  • アウツェ
  • アーダジ
  • バビーテ
  • バルドネ
  • バルティナヴァ
  • バルヴィ
  • バウスカ
  • ベヴェリーナ
  • ブロツェーニ
  • ブルトニエキ
  • ツァルニカヴァ
  • ツェーシス
  • ツェスヴァイネ
  • ツィブラ
  • ダグダ
  • ダウガフピルス
  • ドベレ
  • ドゥンダガ
  • ドゥルベ
  • エングレ
  • エールグリ
  • ガルカルネ
  • グロビナ
  • グルベネ
  • イエツァヴァ
  • イクスキレ
  • インチュカルンス
  • イルークステ
  • ヤウニェルガヴァ
  • ヤウンピエバルガ
  • ヤウンピルス
  • イェーカブピルス
  • イェルガヴァ
  • カンダヴァ
  • カールサヴァ
  • コツェーニ
  • コクネセ
  • クラースラヴァ
  • クリムルダ
  • クルストピルス
  • クルディーガ
  • ケグムス
  • ケカヴァ
  • リェルヴァーデ
  • リーガトネ
  • リンバジ
  • リーヴァーニ
  • ルバーナ
  • ルドザ
  • マドナ
  • マールピルス
  • マールペス
  • マズサラツァ
  • メールスラグス
  • ナウクシェーニ
  • ネレタ
  • ニーツァ
  • オグレ
  • オライネ
  • オゾルニエキ
  • パールガウヤ
  • パーヴィロスタ
  • プリャヴィニャス
  • プレイリ
  • プリエクレ
  • プリエクリ
  • ラウナ
  • レーゼクネ
  • リエビニ
  • ロヤ
  • ロパジ
  • ルツァヴァ
  • ルガーイ
  • ルンダーレ
  • ルーイエナ
  • サラツグリーヴァ
  • サラ
  • サラスピルス
  • サルドゥス
  • サウルクラスティ
  • セーヤ
  • スィグルダ
  • スクリーヴェリ
  • スクルンダ
  • スミルテネ
  • ストピニ
  • ストレンチ
  • タルシ
  • テールヴェテ
  • トゥクムス
  • ヴァイニョデ
  • ヴァルカ
  • ヴァラクリャーニ
  • ヴァールカヴァ
  • ヴェツピエバルガ
  • ヴェツムニエキ
  • ヴェンツピルス
  • ヴィエシーテ
  • ヴィリャカ
  • ヴィリャーニ
  • ジルペス
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ラトビア