ルーベン・ハーシュ

ルーベン・ハーシュ
Reuben Hersh
人物情報
生誕 (1927-12-09) 1927年12月9日
死没 (2020-01-03) 2020年1月3日(92歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニューメキシコ州
学問
研究分野 数学
研究機関 ニューメキシコ大学
テンプレートを表示

ルーベン・ハーシュ(Reuben Hersh, 1927年12月9日 - 2020年1月3日[1])は、アメリカ合衆国数学者ニューメキシコ大学名誉教授。

数学とは何か、それは何をするものか、社会的にどんな影響力をもつか、といった著述で知られる。その研究は、数学の哲学の主要潮流に異議を申し立てるとともに、それを補完するものでもある。

生涯

1946年、ハーバード大学英文学の学士号を取得。その後、約10年にわたり、アメリカ合衆国の一般向け科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』で執筆活動を行いながら、機械工として働く。1962年、ニューヨーク大学で数学のPh.D.(博士号)を取得。当時の指導教官はピーター・ラックスであった。1964年からニューメキシコ大学に勤務。

ハーシュは数多くの専門論文を書いており、その内容は偏微分方程式確率、ランダム挙動、線型写像方程式など多岐にわたる。共著を含めて『サイエンティフィック・アメリカン』に4つの記事を、『マスマティカル・インテリジェンサー』に12の記事を書いている。

ハーシュの代表作は、フィリップ・J・デイヴィスとの共著『数学的経験』であり、この著作によって1983年度の全米図書賞を受賞した。ハーシュの理論は、イムレ・ラカトシュジョージ・レイコフ(『数学はどこから来たか』)の数学観にも近い。

2020年1月3日、ニューメキシコ州に於いて死去した[2]。92歳没。

著書

  • 1981年(フィリップ・デイヴィスとの共著) The Mathematical Experience. Mariner Books.
柴垣和三雄, 清水邦夫, 田中裕訳『数学的経験』森北出版, 1986年
  • 1986年(フィリップ・デイヴィスとの共著) Descartes' Dream: The World According to Mathematics. Dover.
椋田直子訳『デカルトの夢』アスキー, 1988年
  • 1997年 What Is Mathematics, Really? Oxford Univ. Press.
  • 2006年(編) 18 Unconventional Essays on the Nature of Mathematics. Springer Verlag.
  • 2008年(ヴェラ・ジョン=スタイナーとの共著) Loving and Hating Mathematics. A.K. Peters.

脚注

  1. ^ “Reuben Hersh passed away” (英語). ニューメキシコ大学 HP. https://math.unm.edu/news-events/news/reuben-hersh-passed-away 2020年7月30日閲覧。 
  2. ^ "Reuben Hersh passed away" (HTML) (Press release) (英語). The University of New Mexico. 2020年1月10日閲覧

外部リンク

  • Web page - ニューメキシコ大学内のページ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • DBLP
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • ORCID
  • zbMATH
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef