ヴァシリー・ペロフ

ヴァシリー・ペロフ
自画像
誕生日 (1834-01-02) 1834年1月2日
出生地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国トボリスク
死没年 1882年6月10日(1882-06-10)(48歳)
死没地 ロシア帝国モスクワ
教育 モスクワ絵画彫刻建築学校
テンプレートを表示

ヴァシーリー・グリゴリエヴィチ・ペロフ: Васи́лий Григо́рьевич Перо́в, : Vasilii Grigor'evich Perov1834年1月2日ユリウス暦1833年12月21日〉 - 1882年6月10日〈ユリウス暦1833年5月29日〉)は、ロシア画家[1]。ロシア写実主義運動の中心人物の一人であり、移動展覧会協会の創設メンバーである。

「ヴァシーリー」は「ワシーリー」[2]、「ペロフ」は「ペローフ」[1]とも表記される。

経歴

ロシア帝国トボリスクで、検察官の父親の非嫡出子として誕生した[3]。両親はヴァシーリーの出生後すぐに結婚したが、父親の姓と男爵の称号を継承する法的根拠がなかったため、出生時の名は名づけ親の姓を取ってヴァシーリー・グリゴリエヴィチ・ヴァシリエフとなった。彼にカリグラフィーを教えた教師は、その卓越した腕前から彼に「筆」«перо» にあやかったペロフというニックネームを授け[3]、彼は後にこれを正式に姓とした。

1846年から1849年にかけて、アルザマスにあるアレクサンダルストウピン美術学校に通った。1853年に名門モスクワ絵画彫刻建築学校に入学、主にセルゲイ・ザルヤンコのもとで学ぶ。1856年、帝国美術アカデミーで発表したスケッチで小銀勲章を受賞した。

1861年に絵画「村の説教」で大金勲章を受賞、海外旅行の給費金を受け取った。1862年にエレーナと結婚した。同年に西欧諸国へと旅発ち、ドイツのベルリンドレスデンデュッセルドルフといった数々の都市を訪問、その後、フランスのパリに向かった。この旅行中、彼はヨーロッパの街の生活場面等をたくさん描いた。1864年の秋にモスクワに戻り、妻の叔父の家に住んだ。1866年、アカデミー会員の称号を受け、1871年にモスクワ美術学校の教授になった。同時期に移動派に参加した。

1882年、結核によって亡くなり、亡骸はモスクワにあるドンスコイ墓地に埋葬された。

主な作品

  • 1867年
    1867年
  • 1868年
    1868年
  • 『トロイカ(ロシア語版)』、1866年[4]
    トロイカ(ロシア語版)』、1866年[4]
  • 『プガチョフの裁判』、1875年[5]
    『プガチョフの裁判』、1875年[5]
  • 『岸辺の狩人(ロシア語版)』、1871年[2]
    岸辺の狩人(ロシア語版)』、1871年[2]
  • 『息子の墓を訪れる老人の親』、1874年[6]
    『息子の墓を訪れる老人の親』、1874年[6]
  • 『村の復活大祭の十字架行進』、1861年[7]
    『村の復活大祭の十字架行進』、1861年[7]
  • イワン・ツルゲーネフ 1872年
    イワン・ツルゲーネフ 1872年
  • フョードル・ドストエフスキー、1872年
    フョードル・ドストエフスキー、1872年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “ヴァシーリー・グリゴリエヴィチ ペローフ”. コトバンク. 2020年5月9日閲覧。
  2. ^ a b “トレチャコフの19世紀美術品トップ15”. ロシア・ビヨンド. (2015年3月17日). https://jp.rbth.com/multimedia/pictures/2015/03/24/1915_52383 2020年5月9日閲覧。 
  3. ^ a b “Vasily Perov. Biography”. 2014年5月17日閲覧。
  4. ^ “移動派とは何者で、なぜロシア絵画芸術において重要なのか”. ロシア・ビヨンド. (2019年11月1日). https://jp.rbth.com/arts/82787-idoha-to-ha-nanimono 2020年5月9日閲覧。 
  5. ^ “帝政ロシアを揺るがした5つの大反乱”. ロシア・ビヨンド. (2019年3月22日). https://jp.rbth.com/history/81771-teikoku-roshia-wo-yurugashita-daihanran 2020年5月9日閲覧。 
  6. ^ “人生の意味を見つけるのに役立つロシア文学の8冊”. ロシア・ビヨンド. (2018年3月4日). https://jp.rbth.com/arts/79809-jinsei-no-imi-wo-mitsukeru-no-ni-yakudatsu-roshia-bungaku 2020年5月9日閲覧。 
  7. ^ “ロシアの画家たちが描いた正教の復活大祭”. ロシア・ビヨンド. (2015年4月12日). https://jp.rbth.com/multimedia/pictures/2015/04/12/52591 2020年5月9日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヴァシリー・ペロフに関連するカテゴリがあります。
  • Olga's Gallery
  • Perov at Olga's Gallery
  • Artists Illustrating Boys Fashions: Vasily Perov (Russia, 1834-82)
  • Vasily Perov at Tanais Gallery
  • ヴァシリー・ペロフの著作およびヴァシリー・ペロフを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。
  • ヴァシリー・ペロフの作品 - Zeno.org
  • Informationen zum Künstler und seinen Werken
  • Biografie des Künstlers
  • (en) Grove Art Online, Oxford University Press,‎ (ISBN 9781884446054, lire en ligne)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
    • 2
その他
  • SNAC
  • IdRef