丹羽彪吉

丹羽彪吉

丹羽 彪吉(にわ ひょうきち、1885年明治18年)1月[1] - 1950年昭和25年)4月10日[1])は、大正から昭和前期の実業家政治家。貴族院勅選議員、衆議院議員

経歴

岐阜県出身[2]。丹羽伊兵衛の三男として生まれる[2]1905年(明治38年)大阪実業学館高等科を卒業[3]

三井物産に入社[3]。以後、大畑伸銅所顧問、同専務取締役、日東金属工業社長、伸銅工業所社長などを務めた[3]1946年(昭和21年)10月9日、貴族院勅選議員に任じられ[4]交友倶楽部に所属して1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[1]

1948年(昭和23年)6月、政治資金に関する問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に大野伴睦とともに証人喚問された[5]

1949年(昭和24年)1月、第24回衆議院議員総選挙で岐阜県第2区から民主自由党所属で出馬して当選[3]。同党相談役、同顧問を務め、在任中に死去した[3]

その他、日本アルミニウム板工業組合理事長、関東アルミニウム管棒工業組合専務理事、軽金属圧延工業会理事、日本伸銅協会長、全日本軟式野球連盟会長などを務めた[1][3]

脚注

  1. ^ a b c d 『議会制度百年史 -貴族院・参議院議員名鑑』150頁。
  2. ^ a b 『人事興信録 第14版 下』ニ6頁。
  3. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』475-476頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、
  5. ^ 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第35号 昭和23年6月23日

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
岐阜県の旗 旧岐阜2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回