了徳寺

曖昧さ回避 この項目では、京都市右京区の寺院について説明しています。その他の用法については「了徳寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
了徳寺
山門
所在地 京都府京都市右京区鳴滝本町83
位置 北緯35度1分46.51秒 東経135度42分22.79秒 / 北緯35.0295861度 東経135.7063306度 / 35.0295861; 135.7063306座標: 北緯35度1分46.51秒 東経135度42分22.79秒 / 北緯35.0295861度 東経135.7063306度 / 35.0295861; 135.7063306
山号 法輪山
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 建長4年(1524年
開基 正西法師
正式名 法輪山了德寺
別称 大根焚寺
法人番号 3130005001052 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
大根焚

了徳寺(りょうとくじ)は、京都市右京区鳴滝にある真宗大谷派の寺。山号は法輪山(ほうりんざん)。通称、大根焚寺

歴史

毎年、12月9日10日大根焚きの行事で知られる。その由縁は、鎌倉時代建長4年(1252年)、親鸞が愛宕山中の月輪寺よりの帰途、鳴滝で説法をし、それに感銘を受けた里人が、他に何ももてなすものがないので、塩炊きの大根を馳走した。それに応えて、親鸞はすすきの穂を束にして筆代わりとし、「歸命盡十方無礙光如來」の十字名号を書いて、その礼とした。この故事に因んで行なわれる報恩講の通称が、大根焚きである。

寺の前庭には「すすき塚」がある。

交通アクセス

京都市営バス26号系統ほか「鳴滝本町」下車、徒歩3分

公式サイト

  • 了徳寺
  • 表示
  • 編集
京都府の旗

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。

  • 表示
  • 編集