京都府立大学女子短期大学部

京都府立大学女子短期大学部
大学設置 1951年
創立 1927年
廃止 1998年
学校種別 公立
設置者 京都府
本部所在地 京都府京都市左京区下鴨半木町1-5[注釈 1]
学部 国語科
生活文化科
生活経済科
英語科
テンプレートを表示

京都府立大学女子短期大学部(きょうとふりつだいがくじょしたんきだいがくぶ、英語: Kyoto Prefectural University Women's College)は、京都府京都市左京区下鴨半木町1-5[注釈 1]に本部を置いていた日本公立大学である。1951年に設置され、1998年に廃止された。大学の略称は府女短。

概要

大学全体

教育および研究

  • 京都府立大学女子短期大学部に設置されていた学科の一つに生活経済科がある。この名称をもつ学科を置いていた短大は全国でもごく稀である。名称からして生活科学的な要素を兼ね備えた専門教育のイメージが感じられがちだが、設置科目は「経済史」・「現代経済論」・「流通経済論」・「生活情報論」などのようにむしろ経済学科系統の専門教育を行っていた感じではある。ほか、生活文化科や国語科のように旧制専門学校から受継がれてきた専門教育もあった。

沿革

基礎データ

所在地

  • 京都府京都市左京区下鴨半木町1-5[注釈 1]

教育および研究

組織

学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

  • 教職課程として中学校教諭二種免許状が設置されていた。履修者は全卒業生5,577人のうち2,927人で取得者割合は52%強と半数以上が履修していた[4]。教科名は以下の通りである。
    • 国語:国語科および旧文科:履修者は全卒業生数2769人のうち1,599人で57%強となっていた[4]
    • 家庭:生活文化科[注釈 5]:履修者は全卒業生数2,652人のうち1,300人で49%強となっていた[4]
    • 英語:英語科:履修者は全卒業生数156人のうち28人で18%弱となっていた[4]
  • 当初は、高等学校教諭免許状課程が併設されており、国語科で(国語)、被服科で(家庭)となっていた[24]

研究

  • 京都府立大学女子短期大学部国語国文学会/編『やよい』[25]
  • 京都府立大学女子短期大学部国語科/編『研究報告』[26]
  • 京都府立大学女子短期大学部生活経済科生活経済研究会/編『生活経済研究』[27]

学園祭

  • 京都府立大学女子短期大学部の学園祭は「流木祭」と呼ばれていた。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 京都府立大学女子短期大学部の同窓会は「桂友会」と称し、1956年に命名された。ちなみに短大の同窓会自体は1955年に創設されている[4]
  • 「文月会」と称した教職員の親睦会があった[4]

大学関係者一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2021年12月

大学関係者

歴代学長

元教員

出身者

施設

キャンパス[4]

  • 京都府立大学第4号館が女子短期大学部の校舎として使用されていた。
  • キャンパスのシンボルは楠の木
  • 閉学した年には、かつてのキャンパスに短大同窓会より寄贈された短大記念碑が建立された。

対外関係

系列校

社会との関わり

  • 公開講座が行われていた。

卒業後の進路について

就職について

  • 卒業年度にもよるが、一般企業の製造業に就職した人が割合として多いものとなっていた。教育職員に就いた人は近年、ごく僅かとなっていた。

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 現在は、京都府立大学の所在地。
  2. ^ a b 京都府立大学人間環境学部へ転換のため平成9年度より学生募集停止[1]
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa のみ
  4. ^ a b c d 最終募集となった1996年度における入学定員は40名[23]
  5. ^ 旧・家政科、被服科含む

補足

  1. ^ 所在地にちなみ通称は「桂女専」である。
  2. ^ 現在の文部科学省
  3. ^ 出典[5][6]
  4. ^ 出典[17]。うち1回生 161[18]
  5. ^ 卒業生の名簿では「木村美紗」となっている[4]

出典

  1. ^ a b 文教協会'1997.
  2. ^ 全国公立短期大学協会'1980.9, p. 168.
  3. ^ a b 文教協会'1999.
  4. ^ a b c d e f g h i j 京都府立大学女子短期大学部'1998.3.
  5. ^ 報 1951年12月21日より。
  6. ^ 教育年鑑 1953年版より。
  7. ^ 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)より。
  8. ^ 短期大学一覧 昭和30年度 (短期大学資料 ; 第13号)より。
  9. ^ 文部省'54, p. 1371.
  10. ^ 短期大学一覧 昭和34年度 (短期大学資料 ; 第23号)より。
  11. ^ 短期大学一覧 昭和39年度 (短期大学資料)より。
  12. ^ 文部省'64, p. 23.
  13. ^ a b 文部省大学局技術教育課'1973.
  14. ^ 文部省'73, p. 31.
  15. ^ 文教協会'1990.
  16. ^ 文部省'90, p. 50.
  17. ^ 文部省'92, p. 52.
  18. ^ 旺文社'1992.9, p. 147.
  19. ^ a b 文教協会'1993.
  20. ^ 文部省'93, p. 53.
  21. ^ 文部省'96, p. 59.
  22. ^ 文部省'97, p. 61.
  23. ^ 文教協会'1996.
  24. ^ 文部省e, p. 34.
  25. ^ やよいより。
  26. ^ 研究報告より。
  27. ^ 生活経済研究より。
  28. ^ 京都府立大学'1994.3.

参考文献

教員養成機関

  • 文部省大学学術局『教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/DG00000271/R03-0610.pdf 

全国学校総覧

  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005  
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和40年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138656 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和49年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138678 
  • 文部省『全国学校総覧 1991年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01111009510256320 
  • 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100409254 
  • 文部省『全国学校総覧 1994年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009310140570 
  • 文部省『全国学校総覧 1997年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100491875  
  • 文部省『全国学校総覧 1998年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000045435-i6822352  

全国短期大学高等専門学校一覧

  • 文部省『短期大学一覧 昭和48年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12753973 
  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成2年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433478 
  • 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成5年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I12111000000640152 
  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成8年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433662  
  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成9年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433683  
  • 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成11年度』文教協会。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432878 

蛍雪時代

  • 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑'93年(短大蛍雪 1992年9月臨時増刊号)』旺文社。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000272973 

全国公立短期大学協会三十年誌

  • 全国公立短期大学協会『全国公立短期大学協会三十年誌』全国公立短期大学協会。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12243720/1/95 

その他

  • 京都府立大学自己評価委員会/編『京都府立大学白書』京都府立大学。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282269325345792 
  • 京都府立大学女子短期大学部記念誌編集委員会/編『京都府立大学女子短期大学部記念誌 桂・下鴨の四十七年』京都府立大学女子短期大学部。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002704930 

関連項目

関連サイト

  • 京都府立大学#沿革
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF