佐世保大塔インターチェンジ

佐世保大塔インターチェンジ
所属路線 E35 西九州自動車道
IC番号 4
料金所番号 59-007(出入口)
59-008(本線)
本線標識の表記 佐世保大塔 ハウステンボス
起点からの距離 22.5 km(武雄JCT起点)
接続する一般道 国道205号
供用開始日 1988年3月24日
通行台数 x台/日
所在地 857-1161
長崎県佐世保市大塔町
北緯33度8分47.5秒 東経129度46分40.0秒 / 北緯33.146528度 東経129.777778度 / 33.146528; 129.777778座標: 北緯33度8分47.5秒 東経129度46分40.0秒 / 北緯33.146528度 東経129.777778度 / 33.146528; 129.777778
備考 本線料金所併設
テンプレートを表示
地図
佐世保大塔ICと前後のICおよび西九州自動車道の経路

佐世保大塔インターチェンジ(させぼだいとうインターチェンジ)は、長崎県佐世保市にある西九州自動車道インターチェンジである。佐世保市早岐地域西海市ハウステンボスへ向かう場合に便利である。将来は、西彼杵道路西海パールライン有料道路)が接続され、佐世保大塔ジャンクション(させぼだいとうジャンクション)になる予定。

2010年佐世保みなとIC料金所が廃止され、佐世保大塔ICに移設した本線料金所である佐世保大塔本線料金所についても本項で記す。

構造

上り線の出口は本線右側に設けられており、また下り線の入口も右側から本線に進入する(右側から合流する)という珍しい構造となっている。

武雄方面の出入口ランプには料金所はなく、上り線出口を通過して1kmの地点に佐世保大塔本線料金所が設置されている(後述)。これは西九州自動車道が距離制ではなく区間制の料金体系を採用しているためで、佐世保大塔IC - 佐世保三川内IC間の料金は佐世保三川内本線料金所で支払う。

案内板

歴史

料金所

総ブース数:10

佐世保みなと方面への入口

  • ブース数:3

佐世保みなと方面からの出口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1
    • 一般:1

本線料金所(武雄南方面)

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

本線料金所(佐世保みなと方面)

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

なお、武雄南方面への入口・同出口には料金所がなく、佐世保三川内IC内の料金所で料金を支払う。

道路

接続する道路

周辺

E35 西九州自動車道佐世保道路
(5) 佐世保みなとIC - (4) 佐世保大塔IC
E35 西九州自動車道(武雄佐世保道路
(4) 佐世保大塔IC - (3) 佐世保三川内IC
西彼杵道路針尾バイパス
(4) 佐世保大塔IC - 有福北IC

ギャラリー

  • 佐世保大塔インターチェンジの出口付近(画像は佐世保方面から見た図)
    佐世保大塔インターチェンジの出口付近(画像は佐世保方面から見た図)

関連項目

外部リンク

  • 西日本高速道路株式会社
    • 九州支社
  • 佐世保市
ICSIC

拾六町IC - 今宿IC - 周船寺IC - 前原IC - 前原暫定出入口(東交差点) - 二丈(事業中) - 二丈浜玉道路 - 二丈鹿家IC - 浜玉IC - 唐津IC - 唐津千々賀山田IC - 北波多IC - 南波多谷口IC - 伊万里東府招IC - 伊万里中(事業中) - 伊万里西(事業中) - 楠久(事業中) - 山代久原IC - 今福IC - 調川IC - 松浦IC - 平戸IC(事業中) - 江迎鹿町IC(事業中) - (8) 佐々IC- (7) 相浦中里IC - (6) 佐世保中央IC - (5) 佐世保みなとIC - (4) 佐世保大塔IC(>>西彼杵道路(事業中) - (3) 佐世保三川内IC - (2) 波佐見有田IC - (1) 武雄南IC

JCT
SAPA道の駅
TB