余呉駅

余呉駅
駅舎(2020年8月)
よご
Yogo
JR-A03 近江塩津 (4.9 km)
(4.1 km) 木ノ本 JR-A05
地図
所在地 滋賀県長浜市余呉町下余呉1727
北緯35度32分1.83秒 東経136度11分53.04秒 / 北緯35.5338417度 東経136.1980667度 / 35.5338417; 136.1980667座標: 北緯35度32分1.83秒 東経136度11分53.04秒 / 北緯35.5338417度 東経136.1980667度 / 35.5338417; 136.1980667
駅番号 JR-A04
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 北陸本線
キロ程 19.4 km(敦賀起点)
電報略号 アコ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
123人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1957年昭和32年)10月1日[1]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

余呉駅(よごえき)は、滋賀県長浜市余呉町下余呉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線である。駅番号JR-A04

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅。改札と島式ホームの間には跨線橋や地下道ではなく、構内踏切スロープを利用する。そのため段差がなく楽に行き来できるようになっている。かつては下り本線と上り待避線、上り本線の3線構造で、上り本線はホームのない通過線の構造であった。国鉄民営化後に上り一番(待避)線を使用停止としホームを上り本線までせり出したため、ホームはかなり幅広である。上りホームは8両分かさ上げされているが、下りホームは4両分のみのかさ上げである。

簡易委託駅で、窓口が設置されている。なお、米原駅が当駅を管理している。ICカード専用簡易改札機が設置されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 A 北陸本線 下り 近江塩津敦賀方面[6]
2 上り 長浜米原方面[6]

利用状況

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 142 [統計 1]
1993年 134 [統計 2]
1994年 140 [統計 3]
1995年 147 [統計 4]
1996年 158 [統計 5]
1997年 158 [統計 6]
1998年 146 [統計 7]
1999年 143 [統計 8]
2000年 151 [統計 9]
2001年 151 [統計 10]
2002年 154 [統計 11]
2003年 156 [統計 12]
2004年 178 [統計 13]
2005年 180 [統計 14]
2006年 188 [統計 15]
2007年 201 [統計 16]
2008年 196 [統計 17]
2009年 195 [統計 18]
2010年 199 [統計 19]
2011年 196 [統計 20]
2012年 191 [統計 21]
2013年 196 [統計 22]
2014年 191 [統計 23]
2015年 191 [統計 24]
2016年 198 [統計 25]
2017年 193 [統計 26]
2018年 175 [統計 27]
2019年 160 [統計 28]
2020年 126 [統計 29]
2021年 123 [統計 30]

駅周辺

ホームから余呉湖を望める

近くに駅名の由来である余呉湖があり、釣りハイキングが楽しめる。周囲一面を水田に囲まれており広々とした景色が広がる。旧・余呉町唯一の駅であったが、同町の中心地からは離れている。

バス路線

駅舎の前に「余呉駅」停留所があり、下記の路線が発着する。

余呉バス

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 北陸本線
新快速・普通
近江塩津駅 (JR-A03) - 余呉駅 (JR-A04) - 木ノ本駅 (JR-A05)

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、132頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ 『日本国有鉄道公示第118号』1971年3月24日。 
  3. ^ 「通報 ●北陸本線田村駅ほか7駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年3月24日、4面。
  4. ^ 『「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2003年8月30日。 オリジナルの2004年8月3日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 
  5. ^ 『近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年7月20日。https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html 
  6. ^ a b “余呉駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月9日閲覧。

利用状況

  1. ^ 平成4年滋賀県統計書 (PDF)
  2. ^ 平成5年滋賀県統計書 (PDF)
  3. ^ 平成6年滋賀県統計書 (PDF)
  4. ^ 平成7年滋賀県統計書 (PDF)
  5. ^ 平成8年滋賀県統計書 (PDF)
  6. ^ 平成9年滋賀県統計書 (PDF)
  7. ^ 平成10年滋賀県統計書 (PDF)
  8. ^ 平成11年滋賀県統計書 (PDF)
  9. ^ 平成12年滋賀県統計書 (PDF)
  10. ^ 平成13年滋賀県統計書 (PDF)
  11. ^ 平成14年滋賀県統計書 (PDF)
  12. ^ 平成15年滋賀県統計書 (PDF)
  13. ^ 平成16年滋賀県統計書 (PDF)
  14. ^ 平成17年滋賀県統計書 (PDF)
  15. ^ 平成18年滋賀県統計書 (PDF)
  16. ^ 平成19年滋賀県統計書 (PDF)
  17. ^ 平成20年滋賀県統計書 (PDF)
  18. ^ 平成21年滋賀県統計書 (PDF)
  19. ^ 平成22年滋賀県統計書 (PDF)
  20. ^ 平成23年滋賀県統計書 (PDF)
  21. ^ 平成24年滋賀県統計書 (PDF)
  22. ^ 平成25年滋賀県統計書 (PDF)
  23. ^ 平成26年滋賀県統計書 (PDF)
  24. ^ 平成27年滋賀県統計書 (PDF)
  25. ^ 平成28年滋賀県統計書 (PDF)
  26. ^ 平成29年滋賀県統計書 (PDF)
  27. ^ 平成30年滋賀県統計書 (PDF)
  28. ^ 令和元年滋賀県統計書 (PDF)
  29. ^ 令和2年滋賀県統計書 (PDF)
  30. ^ 令和3年滋賀県統計書 (PDF)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、余呉駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 余呉駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
 
西日本旅客鉄道 東海道本線北陸本線(敦賀 - 米原 - 京都)(琵琶湖線:長浜 - 米原 - 京都)A

敦賀 - 新疋田 - 近江塩津(>>近江今津・京都方面) - 余呉 - 木ノ本 - 高月 - 河毛 - 虎姫 - 長浜 - 田村 - 坂田 - (名古屋方面<<)米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - (柘植方面<<)草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都(>>大阪方面
東海道本線旧線(1921年廃止) : 膳所 - 大谷 - 山科(初代) - 稲荷( - 京都
大津線(1913年旅客営業廃止) : 膳所 - 石場 - 紺屋関 - 浜大津