保和

保和(ほうわ)は、南詔の勧豊祐の時代に使用された元号[1]824年 - 839年

プロジェクト 紀年法

西暦との対照表

保和 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 824年 825年 826年 827年 828年 829年 830年 831年 832年 833年
干支 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 壬子 癸丑
保和 11年 12年 13年 14年 15年 16年
西暦 834年 835年 836年 837年 838年 839年
干支 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未

他元号との対照表

保和 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
長慶4 宝暦元 宝暦2 宝暦3
大和元
大和2 大和3 大和4 大和5 大和6 大和7
保和 11年 12年 13年 14年 15年 16年
大和8 大和9 開成元 開成2 開成3 開成4

脚注

  1. ^ 『雲南通志』卷三十 軼事「豐佑改元曰保和曰天啓」s:zh:雲南通志_(四庫全書本)/全覽2#軼事

参考文献

  • 李崇智『中国歴代年号考 修訂本』(北京:中華書局、2001年1月) ISBN 7101025129

関連項目

  • 元号一覧 (中国)


前の元号
大豊
南詔の元号 次の元号
天啓
南詔の元号
南詔の元号
大封民の元号
大長和の元号
大天興の元号
大義寧の元号
  • 中国の元号一覧