入船亭扇治

入船亭いりふねてい 扇治せんじ
Irifunetei Senji
入船亭(いりふねてい) 扇治(せんじ) Irifunetei Senji
入船亭扇治定紋「つたの葉」
本名 児山こやま 智明ともあき
生年月日 (1962-10-24) 1962年10月24日(61歳)
出身地 日本の旗 日本岐阜県
師匠 九代目入船亭扇橋
名跡 1. 入船亭扇べい
(1986年 - 1990年)
2. 入船亭扇治
(1990年 - )
出囃子 お前とならば
活動期間 1986年 -
所属 落語協会
公式サイト 扇治のらくご的図書館
受賞歴
第8回林家彦六賞(2003年)
  • 表示

入船亭 扇治(いりふねてい せんじ、1962年10月24日 - )は、落語家。本名∶児山 智明落語協会会員。出囃子は『お前とならば』。岐阜県美濃市出身。

経歴

1981年3月、岐阜県立武義高等学校卒業。1986年3月に上智大学文学部新聞学科卒業し、8月に九代目入船亭扇橋に入門。1987年に楽屋入り、前座名扇べい

1990年9月に三遊亭新潟、橘家文吾、三遊亭窓樹と共に二ツ目昇進し、扇治と改名。

2001年9月に柳家禽太夫三遊亭白鳥、橘家文左衛門、三遊亭萬窓林家きく姫柳家三太楼柳家一琴古今亭駿菊金原亭馬遊と共に真打昇進。2003年、第8回林家彦六賞を受賞。

芸歴

演目

新作

いずれも自作。

  • 「割引寄席」
  • 「二十年目の前座」

人物

十一代目桂文治と二人会を開いている。

外部リンク

  • 扇治のらくご的図書館
  • 入船亭扇治 (@senjitonaraban1) - X(旧Twitter)
  • 入船亭扇治 - 落語協会
  • 入船亭扇治blog 扇治の道も一歩から
スタブアイコン

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。

  • 表示
  • 編集