内藤政順

 
凡例
内藤政順
時代 江戸時代後期
生誕 寛政8年2月15日(1796年3月23日
死没 天保5年8月21日(1834年9月23日
改名 亀之進(幼名)、政順
戒名 海上院明山居士
墓所 神奈川県鎌倉市の光明寺
官位 従五位下右京亮備後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
日向延岡藩
氏族 内藤氏
父母 内藤政韶
養父内藤政和
兄弟 政順、愛、政恵、松平直寛継室、善姫
正室井伊直中の3女・繁子
養子政義
テンプレートを表示

内藤 政順(ないとう まさより)は、江戸時代後期の大名日向国延岡藩の第6代藩主官位従五位下右京亮備後守。延岡藩内藤家宗家11代。

略歴

寛政8年(1796年)2月15日、第4代藩主・内藤政韶の長男として江戸にて誕生。幼名は亀之進。

文化3年(1806年)に先代藩主・内藤政和が若死にしたため、その跡を継ぐこととなった。蝋・和紙・菜種などの生産にも力を注ぎ、物産方役所や紙方会所を開設し、専売制を強化した。一方で自らの倹約には熱心ではなく、当時延岡に滞在した佐藤信淵から批判を受けたとされる。文化9年(1812年)、宮崎神宮の社殿を造営した。

天保5年(1834年)8月21日に39歳で死去した。嗣子がなく、繁子の実弟で養嗣子・政義が跡を継いだ。法号は海上院明山居士。墓所は神奈川県鎌倉市の光明寺。

政順の没後、髪をおろし充真院と称した繁子は、紀行記である「五十三次ねむりの合の手」、「海陸返り咲ことばの手拍子」、「三下りうかぬ不調子」、「午のとし十二月より東京行記」、延岡の日常を記した随筆である「色々見聞きしたる事を笑ひに書」など多くの著を残した。

系譜

父母

正室

養子


内藤氏延岡藩6代藩主 (1806年 - 1834年)
高橋家
有馬家
三浦家
牧野家
内藤家