前田直正

前田 直正(まえだ なおまさ、慶長10年(1605年) - 寛永8年閏10月17日(1631年12月10日))は、加賀藩人持組頭。加賀八家前田対馬守家第5代当主[1]

父は前田直知。母は牧村氏(祖心尼)。正室は安見元勝の娘。子は前田孝貞。通称左兵衛、対馬。江戸幕府3代将軍徳川家光の側室自証院は姪に当たる。

生涯

慶長10年(1605年)、直知の子として生まれる。父が病で隠居すると、6500石の知行を相続。弟直成が母の再嫁先の町野家の養子となったため、その知行1500石も得る。寛永7年(1630年)に父直知、寛永8年(1631年)に祖父長種が死去し、家督を相続する。弟恒知に3000石分知し、叔母婿の長政に1000石を分知、知行1万7000石となる。人持組頭となり、長種、直知と同じく小松城代を務めた。寛永8年(1631年)閏10月17日江戸で急死。戒名 清養院殿無機源心大居士。家督は嫡男孝貞が相続した。

人物・逸話

  • 藩主前田利常は、兄利政の娘を養女として直正に嫁がせようとしたが、過分に過ぎると辞退している。

脚注

  1. ^ 「加賀八家「殿様」たちの末裔 藩主支えた絆 旧男爵家の誇りは今も」『月刊北国アクタス』2014年8月号

参考文献

  • 『加賀藩史稿』
加賀梅鉢紋前田対馬守家第5代当主(1630年 - 1631年)
宗家

分家・支流

富山藩
大聖寺藩
大聖寺新田藩
  • 利昌 | 断絶
土佐守家
七日市藩
修理家
苗木山家
  • 孝矩
  • 孝始
  • 孝祐
  • 矩貫
  • 矩方
小川町家
  • 孝興
  • 孝教
  • 孝次
  • 孝武
  • 武宣
対馬守家
利武男爵家