北原隆志

北原 隆志(きたはら りゅうじ、1964年[1] - )は、日本の高等学校教員で、現在は渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校に英語教師として勤務している[2][3][4]

概要

2001年より授業に英語ディベートを取り入れたのち、2008年には自身が勤務する渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校においてパーラメンタリーディベートを主に行う英語ディベート部を創設している[5][6]

日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU)の理事長を務めている他、一般社団法人日本英語交流連盟(ESUJ)の特別参与も務めている[7][8]

また、SGH委員副委員長でユネスコスクール担当を務めている他、日本大学文理学部教育学会の理事も務めている[9][10]

2016年には自身の指導する渋谷教育学園渋谷高校をPDA高校生パーラメンタリーディベート世界交流大会(PDAWC)において、1位に導いている[11]

執筆

2002年に『マージナルマン: 反抗期を迎えたすべての人に』、2005年に『アイデンティティの作り方: なりたい自分になるために』、2010年に『人間力の鍛え方: 幸せな大人になるために』をそれぞれ少年写真新聞社より出版している[12]。その他にも、ディベート教材の『授業で行う Short Debate』を執筆している[13]

脚注

  1. ^ “北原, 隆志, 1964- - 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス”. 2021年9月22日閲覧。
  2. ^ “JATLaC 言語文化教育学会 2019 年度 前期大会”. 2021年1月25日閲覧。
  3. ^ “マージナルマン 《新装版》”. 少年写真新聞社のホームページ. 2021年1月25日閲覧。
  4. ^ “チルドレンズ・エクスプレス~SGHって何?”. www.cenews-japan.org. 2021年1月25日閲覧。
  5. ^ “渋谷教育学園渋谷中学高校インタビュー”. 四谷進学会. 2021年1月25日閲覧。
  6. ^ “部活で育む、世界で活躍し貢献する力…渋渋 : 渋谷教育学園渋谷中学高等学校 : 会員校だより : 中学受験サポート : 教育・受験・就活”. 読売新聞オンライン (2017年11月22日). 2021年1月25日閲覧。
  7. ^ “【動画】筑駒高の1年チームが初優勝 高校生の英語ディベート”. 読売新聞教育ネットワーク. 2021年1月25日閲覧。
  8. ^ “ご挨拶”. 一般社団法人 日本英語交流連盟. 2021年1月25日閲覧。
  9. ^ “教科でキャリア教育 渋谷教育学園渋谷中学高校”. 2021年1月25日閲覧。
  10. ^ “アイデンティティの作り方―なりたい自分になるために”. 紀伊國屋書店ウェブストア. 2021年1月25日閲覧。
  11. ^ “堀川高等学校|京都市立高等学校最新情報サイト”. www.kyotocity-hs.jp. 2021年1月25日閲覧。
  12. ^ “詳細検索結果|「北原りゅうじ」に一致する資料: 11件中1から3件目|国立国会図書館サーチ”. iss.ndl.go.jp. 2021年1月25日閲覧。
  13. ^ “英語ディベート教材”. HPDU 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟 (即興英語ディベート). 2021年1月25日閲覧。
ディベート関連用語
論証・誤謬
教育・学問におけるディベート
ディベート関係者
日本
海外
ディベート団体
ディベート大会
ディベート書籍・書類
ディベートを題材とした作品
ディベートを用いた番組
その他の用語
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本