北見市立図書館

北見市立図書館は、北見市が設置及び管理運営する図書館の総称。

統計

中央図書館及び全館の合計を示す。統計は令和4年度のもの。

  • 蔵書数 - 874,016冊
    • 中央図書館 - 396,424冊
  • 貸出数 - 714,251冊
    • 中央図書館 - 447,284冊
  • 来館者数 - 300,721人
    • 中央図書館 - 215,662人

沿革

  • 1946年昭和21年)8月5日 - 市立北見図書館が開館する。
  • 1966年(昭和41年)- 福祉センター図書室(現在の北見市立端野図書館)が開館する。
  • 1967年(昭和42年)- 北見図書館が新築移転(博物館と併設)[1]
  • 1978年(昭和53年)- 端野町立図書館(現在の北見市立端野図書館)が開館する[2]
  • 1984年(昭和59年)- 北見図書館に併設の博物館が移転、単独館となり、中央図書館に改称[1]
  • 1993年平成5年)- 留辺蘂町立図書館(現在の北見市立留辺蘂図書館)が開館する[3]
  • 2006年(平成18年)3月5日- 北見市、常呂町、留辺蘂町が合併。
  • 2006年(平成18年)- 北見市立常呂図書館が開館する。
  • 2015年(平成27年)12月23日 - 新中央図書館が開館[1]

北見市立中央図書館

北見市立中央図書館
北見市立中央図書館(2018年4月)
施設情報
前身 市立北見図書館
事業主体 北見市
管理運営 北見市教育委員会
延床面積 4,798.83 m2
開館 1946年8月5日
所在地 090-0811
北海道北見市泉町1丁目2番21号
統計情報
蔵書数 323,874冊(平成29年度時点)
貸出数 501,702冊(平成29年度)
来館者数 334,570人(平成29年度)
条例 北見市立図書館条例
公式サイト 北見市立中央図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北見市立中央図書館(きたみしりつちゅうおうとしょかん)は、北海道北見市泉町1丁目に所在する公立図書館

開館時間・休館日

  • 開館時間 - 午前9時30分から午後8時(平日)、午前9時30分から午後6時(土日祝日)
  • 休館日 - 月曜日、月末図書整理日(月曜日以外の毎月末日の平日)、年末年始、特別整理期間

分館・分室

東分館【分館】
  • 所在地 - 〒090-0801 北海道北見市春光町6丁目1番22号(春光地区複合公共施設 サンハウス)
  • 開館 - 1980年12月1日
  • 面積 - 378 m2
  • 開館時間 - 午前9時30分から午後5時、午後1時から午後5時(火曜日)
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合、翌日も休館)、特別整理期間、年末年始
  • 蔵書数 - 69,245冊(平成29年度)
  • 貸出数 - 83,430冊(平成29年度)
  • 来館者数 - 46,133人(平成29年度)
緑地区分館【分館】
  • 所在地 - 〒090-0054 北海道北見市双葉町1丁目2番2号
  • 開館 - 1988年12月20日
  • 面積 - 158.76 m2
  • 開館時間 - 午前9時30分から午後5時、午後1時から5時(火曜日)
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(月曜日が祝日の場合、翌日も休館)、特別整理期間、年末年始
  • 蔵書数 - 39,670冊(平成29年度)
  • 貸出数 - 99,073冊(平成29年度)
  • 来館者数 - 27,396人(平成29年度)
相内分室【分室】
  • 所在地 - 〒099-0871 北海道北見市相内町109番地3(相内地域複合公共施設内)
  • 開館 - 1979年11月7日
  • 面積 - 129.07 m2
  • 開館時間 - 午後1時から5時
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合、翌日も休館)、特別整理期間、年末年始
  • 蔵書数 - 22,800冊(平成29年度)
  • 貸出数 - 13,500冊(平成29年度)
  • 来館者数 - 5,528人(平成29年度)
上ところ分室【分室】
  • 所在地 - 〒099-1585 北海道北見市上ところ682番地1(上ところコミュニティプラザ内)
  • 開館 - 1982年1月20日
  • 面積 - 125.4 m2
  • 開館時間 - 午後1時から5時
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合、翌日も休館)、特別整理期間、年末年始
  • 蔵書数 - 23,914冊(平成29年度)
  • 貸出数 - 9,743冊(平成29年度)
  • 来館者数 - 3,746人(平成29年度)
東相内地区住民センター図書室【図書室】
  • 所在地 - 〒099-0878 北海道北見市東相内町287番地6(東相内地区住民センター内)
  • 開館 - 1985年6月14日
  • 面積 - 85.05 m2
  • 開館時間 - 午後1時から5時
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合、翌日も休館)、特別整理期間、年末年始
  • 蔵書数 - 10,385冊(平成29年度)
  • 貸出数 - 14,306冊(平成29年度)
  • 来館者数 - 6,431人(平成29年度)

北見市立端野図書館

北見市立端野図書館
{{{size}}}
画像をアップロード
施設情報
前身 福祉センター図書室
事業主体 北見市
管理運営 北見市教育委員会
延床面積 591.89 m2
開館 1966年
所在地 099-2102
北海道北見市端野町二区471番地5
統計情報
蔵書数 77,505冊(平成29年度時点)
貸出数 38,191冊(平成29年度)
来館者数 21,133人(平成29年度)
条例 北見市立図書館条例
公式サイト 北見市立端野図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北見市立端野図書館(きたみしりつたんのとしょかん)は、北海道北見市端野町に所在する公立図書館

開館時間・休館日

  • 開館時間 - 午前10時から午後5時
  • 休館日 - 月曜日(祝日の場合は開館)、特別整理期間、年末年始

北見市立常呂図書館

北見市立常呂図書館
{{{size}}}
画像をアップロード
施設情報
前身 公民館図書室
事業主体 北見市
管理運営 北見市教育委員会
延床面積 168.50 m2
開館 2006年3月5日
所在地 093-0210
北海道北見市常呂町字常呂323番地
統計情報
蔵書数 66,079冊(平成29年度時点)
貸出数 32,115冊(平成29年度)
来館者数 9,096人(平成29年度)
条例 北見市立図書館条例
公式サイト 北見市立常呂図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北見市立常呂図書館(きたみしりつところとしょかん)は、北海道北見市常呂町に所在する公立図書館

開館時間・休館日

  • 開館時間 - 午前9時から午後8時(日曜日を除く)、午前9時から午後5時(日曜日)
  • 休館日 - 月曜日、国民の休日の翌日、特別整理期間、年末年始

北見市立留辺蘂図書館

北見市立留辺蘂図書館
{{{size}}}
画像をアップロード
施設情報
前身 公民館図書室
事業主体 北見市
管理運営 北見市教育委員会
延床面積 1,513.69 m2
開館 1993年
所在地 091-0003
北海道北見市留辺蘂町仲町97番地4
統計情報
蔵書数 144,802冊(平成29年度時点)
貸出数 73,335冊(平成29年度)
来館者数 22,816人(平成29年度)
条例 北見市立図書館条例
公式サイト 北見市立留辺蘂図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北見市立留辺蘂図書館(きたみしりつるべしべとしょかん)は、北海道北見市留辺蘂町に所在する公立図書館

開館時間・休館日

  • 開館時間 - 午前10時から午後6時
  • 休館日 - 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合はその翌日)、資料整理日、年末年始

関連項目

参考文献

  • 北見市立図書館 図書館統計
  • 北見市立図書館振興計画
  • 留辺蘂図書館 利用者案内
  • 北見市立図書館条例

脚注

  1. ^ a b c 北見市立中央図書館の概要
  2. ^ 端野総合支所 歴史年表 北見市
  3. ^ 留辺蘂自治区るべしべの歩み(合併までの略歴) 北見市

外部リンク

  • 北見市立図書館
北海道の旗 北海道の図書館
道立
市町村立
  • 奈井江町図書館
  • 由仁町ゆめっく館
  • 長沼町図書館
  • 栗山町図書館
  • 新十津川町図書館
  • 秩父別町図書館
  • 北竜町図書館
  • 沼田町生涯学習総合センター図書館
  • 月形町図書館
  • 余市町図書館
  • 京極町生涯学習センター湧学館
  • 白老町立図書館
  • むかわ町穂別図書館
  • 洞爺湖町立読書の家
  • 日高町立図書館郷土資料館
  • 新ひだか町図書館
  • 平取町立図書館
  • 浦河町立図書館
  • 町立様似図書館
  • 新冠町レ・コード館図書プラザ
  • 松前町立図書館
  • 森町図書館
  • 八雲町立図書館
  • 長万部町図書館
  • 江差町図書館
  • 厚沢部町図書館
  • せたな町大成図書館
  • 当麻町立図書館
  • 美瑛町図書館
  • 和寒町立図書館
  • 比布町図書館
  • 東神楽町図書館
  • 剣淵町絵本の館
  • 上富良野町図書館
  • 浜頓別町立図書館
  • 枝幸町立図書館
  • 大空町図書館
  • 美幌町図書館
  • 斜里町立図書館
  • 清里町図書館
  • 町立小清水図書館
  • 訓子府町図書館
  • 佐呂間町立図書館
  • 遠軽町図書館
  • 湧別町図書館
  • 滝上町図書館
  • 興部町立図書館
  • 雄武町図書館
  • 置戸町立図書館
  • 音更町図書館
  • 士幌町総合研修センター
  • 上士幌町図書館
  • 鹿追町図書館
  • 新得町図書館
  • 清水町図書館
  • 芽室町図書館
  • 中札内村文化創造センター
  • 大樹町図書館
  • 広尾町立図書館
  • 幕別町図書館
  • 池田町立図書館
  • 本別町図書館
  • 豊頃町図書館
  • 浦幌町立図書館
  • 弟子屈町図書館
  • 標茶町図書館
  • 厚岸情報館
  • 鶴居村ふるさと情報館
  • 別海町図書館
  • 中標津町図書館
  • 標津町図書館