名護良豊

名護 良豊(なご りょうほう、1551年嘉靖30年) - 1617年万暦45年))は琉球王国の政治家。三司官馬氏小禄殿内三世で童名は太良金、号を汝舟といい、与湾大親の孫:浦添良憲(中国語版) (大浦添親方) の孫。唐名は馬 良弼(ば りょうひつ)。正式な呼称は名護親方良豊。

系譜

  • 父:馬世栄・名護親方良員
  • 母:真鍋樽・名護大按司志良礼 (号は景雲。毛見彩・大里親方盛實の長女)
    • 兄(長子):馬良輔・伊計親方良真
    • 妹(長女):真鍋樽 (尚桓・北溪王子朝里に嫁ぐ)
    • 妹(二女):真加戸樽・阿真首武志良礼 (向之俊・中城親方朝芳に嫁ぐ)
    • 弟(三子):馬成龍・北溪親方良辰
  • 室:真牛金 (号は梅南。毛廉・池城親方安棟の長女)
    • 長女:真鶴金・君豊見按司 (号は花岳。向継善・大里按司朝辰に嫁ぐ)
    • 長子:馬秀・與那灞親雲上良寧
    • 二女:真加戸樽 (号は月桂。孟帰仁・今帰仁親方宗能に嫁ぐ)
    • 三女:思真牛金・君豊見按司加那志 (号は蘭閨。尚豊王の妃)
    • 二子:馬継盛・名護親方良益 (孟帰仁の嫡子)

経歴(月日は旧暦)

  • 1551年(嘉靖30年) 生まれる。
  • 1579年(万暦7年) 王舅としてへ渡る。
  • 1592年(万暦20年) 父浦添良憲の隠居によって家督を継承し、三司官に就任した、名護間切総地頭となる(→名護親方良豊)
  • 1609年(万暦37年) 薩摩藩の琉球進攻の際には、恭順の姿勢をとって薩摩藩に降伏した。
  • 1617年(万暦45年)11月15日 亡くなる(享年67)。

登場するドラマ

1993年NHK大河ドラマ「琉球の風」で、名護親方として登場し、橋爪功が演じる。主人公である楊啓泰の母方の伯父という設定である。

先代
名護良員
馬氏小禄殿内の当主
1592年 - 1617年
次代
名護良益
先代
名護良員
琉球の法司(酉日番)
1592年 - 1614年
次代
豊見城盛続
丑日番
巳日番
  • 浦添朝師
  • 池城安頼
  • 具志頭安之
  • 豊見城盛良
  • 国頭朝季
  • 兼城良正
  • 伊野波盛紀
  • 佐渡山安治
  • 与那原良義
  • 伊野波盛平
  • 幸地良象
  • 田島朝由
  • 勝連盛祐
  • 伊江朝叙
  • 譜久山朝見
  • 浦添安蔵
  • 池城安命
  • 与那原良矩
  • 幸地良篤
  • 嵩原安執
  • 小禄良和
  • 玉城盛林
  • 池城安昆
  • 宜野湾朝昆
  • 東風平安度
  • 小禄良恭
  • 座喜味盛普
  • 譜久山朝典
  • 川平朝範
  • 池城安規
  • 与那原良傑
酉日番
  • 新城安基
  • 浦添良憲
  • 名護良員
  • 名護良豊
  • 豊見城盛続
  • 国頭朝致
  • 浦添朝利
  • 宜野湾正成
  • 摩文仁朝維
  • 池城安憲
  • 嵩原安依
  • 池城安倚
  • 名護良意
  • 蔡温
  • 東風平朝衛
  • 湧川朝喬
  • 譜久山朝紀
  • 与那原良頭
  • 佐渡山安春
  • 伊江朝安
  • 座喜味盛珍
  • 兼城朝典
  • 国吉朝章
  • 佐久真正孟
  • 幸地朝憲
  • 小禄良忠
  • 与那原良恭
  • 亀川盛武
  • 浦添朝昭
その他
  • 世アスタヘマウシカ子カウチノ大ヤクモヒ
  • 世アスタヘミヤ平大ヤクモヒマイクサカ子
  • 世アスタヘカウチノ大ヤクモヒタルカ子
  • 世アスタヘクスクノ大ヤクモヒマイクサ
  • 三司官沢子大臣
  • 沢岻盛里
  • 国頭正胤
  • 山内昌信
  • 大里盛行
  • 国頭先元
  • 東風平政供
  • 宜寿次庸憲
  • 池城昌氏
  • 国頭正格
  • 我那覇助元
  • 国頭景明
  • 城間秀信
  • 池城安棟
  • 国頭盛順
  • 国頭盛埋
  • 具志頭能安
  • 豊見城盛章
  • 国頭先次