坂東性純

坂東 性純(ばんどう しょうじゅん、1932年3月13日 - 2004年1月18日[1])は、東京都台東区出身の浄土真宗大谷派の僧侶坂東報恩寺住職)、仏教学者大谷大学上野学園大学教授)。法名は釋 闡了、俳号は黄邨。

略歴

東京上野に坂東環城(1904-82)の子として生まれる。

1955年東京大学文学部印度哲学科卒業。57年同大学院修士課程修了。1960-61年オックスフォード大学に学ぶ。大谷大学文学部教授、上野学園大学教授。坂東報恩寺住職を歴任。

仏教伝道協会において海外を含めた仏教の普及に力を尽くす。[2]

著書

  • 『日本の仏教 第7巻 絶対帰依の表現 教行信証<親鸞>』筑摩書房 1969
  • 『現代に生きる』富山県教育委員会 精神開発叢書 1976
  • 『現代人の往生要集』よび声社 1981
  • 『現代真宗名講話全集 智慧の念仏 坂東性純集』教育新潮社 1981
  • 『知と愛のかたち 生死の紋様』文明堂 1986
  • 『親鸞思想入門 『教行信証』の世界』筑摩書房 仏教選書 1987
  • 『み名を称える キリスト教と仏教の称名』著訳 ノンブル 1988
  • 『祈り』ノンブル 1989
  • 浄土三部経の真実』日本放送出版協会 NHKライブラリー 1995
  • 『親鸞和讃 信心をうたう』日本放送出版協会 NHKライブラリー 1997
  • 『新講歎異抄』草光舎 1999

共編著

  • 『インド仏蹟巡拝紀行』花山勝友,佐々木千洋共著 東成出版社 1955
  • 『浄土仏教の思想』第15巻 鈴木大拙・曽我量深・金子大栄、講談社、1993年[1]。 - 「鈴木大拙」を担当。「曽我量深」については伊東慧明、「金子大栄」については幡谷明が著者。また『浄土仏教の思想』全15巻の編集委員の1人[3]
  • 『親鸞面授の人びと 如信性信を中心として』今井雅晴・赤松徹真・大網信融共著 自照社出版 1999
  • 坂東環城『大無量寿経講話』編 ノンブル 1988

翻訳

論文

  • CiNii>坂東性純
  • INBUDS>坂東性純

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 『浄土仏教の思想』の編集委員は、梶山雄一長尾雅人、坂東性純、藤田宏達、藤吉慈海の5人。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef