堤代長

 
凡例
堤代長
時代 江戸時代中期
生誕 正徳6年2月20日(1716年3月13日
死没 天明3年11月28日(1783年12月21日
官位 正二位中納言
主君 桜町天皇桃園天皇後桜町天皇
氏族 坊城家堤家
父母 父:坊城俊清、母:堤輝長の娘
養父:堤晴長
兄弟 葉室頼要、代長
養兄弟:坊城俊将
正室:慈徳院(竹内惟永の娘)
栄長、若江長山、葉室頼凞、春光院、玉沢、石野基綱室、毛利就禎継々室
テンプレートを表示

堤 代長(つつみ としなが)は、江戸時代中期の公卿堤家6代当主。島津斉宣の外祖父。

生涯

1716年(正徳6年)、坊城俊清の子として誕生。母は堤家2代当主・堤輝長の娘。堤家5代当主・堤晴長の養子となる[1][2]

1783年天明3年)、死去。官位正二位中納言[1]

系譜

脚注

  1. ^ a b 1988年,続群書類従完成会『公卿諸家系図』
  2. ^ 1983年『弁官補任』
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集