大内弘成

 
凡例
大内弘成
時代 鎌倉時代
生誕 不詳
死没 寛元2年9月18日(1244年10月21日
別名 大内介[1]
官位 従五位下[1]、周防権介[1]、周防介[1]、長門守[1]
幕府 鎌倉幕府
氏族 多々良姓大内氏
父母 父:大内満盛
兄弟 弘成、貞盛[1]
弘貞[1]、黒川定保[1]、女子(中御門大納言顕定母)[2]、女子(今八幡殿)[2]、江木弘房[2]
テンプレートを表示

大内 弘成(おおうち ひろなり)は、周防国武士大内氏第19代当主[1]

生涯

先代の大内満盛の子[1]寛元2年(1244年)9月18日頃に死去し[3]、跡を子の弘貞が継いだ[1]

父の満盛の頃から続く大内家の発展期であり[注釈 1]、実質的には守護に近い扱いを六波羅探題より受けていた[注釈 2]といわれる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 弘成の下知状が発見されており、鎌倉幕府の周防に設置した守護は極めて弱かった。
  2. ^ 幕府は大内家を准御家人として扱っていた。『東大寺文書』

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 御薗生翁甫 1980, p. 15.
  2. ^ a b c 御薗生翁甫 1980, p. 16.
  3. ^ 『高野山成慶院過去帳』

参考文献

  • 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。全国書誌番号:73004060。 国立国会図書館デジタルコレクション
    • 復刻 御薗生翁甫 著「付録 新撰大内氏系図」、田村哲夫編修 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修(復刻版)、マツノ書店、1980年11月。 NCID BN0189824X。OCLC 674504899。全国書誌番号:81035962。