大塚国夫

おおつか くにお
大塚 国夫
本名 大塚 国男
生年月日 (1933-08-15) 1933年8月15日
没年月日 (1989-06-09) 1989年6月9日(55歳没)
出身地 日本の旗 日本 新潟県南魚沼郡石打村(現:南魚沼市
職業 俳優声優
ジャンル テレビドラマ映画舞台吹き替え
活動期間 1956年 - 1989年
配偶者 大塚京子
所属劇団 劇団青年座
テンプレートを表示

大塚 国夫(おおつか くにお、1933年昭和8年〉8月15日 - 1989年平成元年〉6月9日)は、日本男性俳優声優[1][2]劇団青年座に所属していた。本名は大塚 国男(読み同じ)。

経歴

新潟県南魚沼郡石打村(現在の同県南魚沼市)出身[1][2]。実家は印刷業を経営していた。幼少期から東京で育ち、東京都立九段高等学校卒業後、1953年俳優座養成所5期生として入り、1956年、養成所卒業とともに劇団青年座に入団[1][2]

同年、東宝稲垣浩監督映画『囚人船』の新人募集に合格し映画デビュー[1][2]。完成後の同年9月、東宝に入社したため一時問題となったが、そのままの形で多数の作品に出演した[1]1962年、東宝を退社した後も映画、テレビドラマに多数出演していたが、後年になると青年座を拠点とした舞台活動を中心に活躍するようになり、多数の作品で主演を務めた[1][2]

1989年6月9日、副腎癌のため死去した[1][2]。満55歳没。大塚の死後、文藝春秋より伝記『告知せず ガンで夫との愛の深さを知った妻たちの四季』[3][4]1991年8月30日に発売された[2]

出演作品

テレビドラマ

映画

吹き替え

映画

ラジオドラマ

関連人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『日本映画人名事典 男優篇』 上巻、キネマ旬報社、1996年10月、287頁。ASIN 4873761883。ISBN 978-4873761886。 NCID BN1313502X。OCLC 834342278。全国書誌番号:97020370。 
  2. ^ a b c d e f g 『芸能人物事典 明治・大正・昭和』日外アソシエーツ、1998年11月。ASIN 4816915133。ISBN 978-4816915130。 NCID BA38273280。OCLC 41468765。全国書誌番号:99060750。 
  3. ^ 山内喜美子『告知せず ガンで夫との愛の深さを知った妻たちの四季』文藝春秋、1991年8月30日。ASIN 4163455108。ISBN 978-4163455105。 NCID BN0688928X。OCLC 675636333。全国書誌番号:20542517。https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163455105 
  4. ^ 山内喜美子『告知せず ガンで夫との愛の深さを知った妻たちの四季』文藝春秋〈文春文庫〉、1994年10月10日。ASIN 416733903X。ISBN 978-4167339036。 NCID BN12078011。OCLC 68470746。全国書誌番号:95010346。https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167339036 
  5. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。

  • 表示
  • 編集