大日方純夫

大日方 純夫(おびなた すみお、1950年12月17日 - )は、日本歴史学者早稲田大学文学学術院名誉教授。専門は日本近代史(政治史・警察史・社会史)。

長野県生まれ。日本、中国韓国の研究者、教育者が共同で執筆にあたった『未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』の日本側の編集委員長を務め、2005年日本ジャーナリスト会議特別賞を受賞した。

経歴

韓日中共通歴史教科書

2005年に日本中国韓国の研究者が編集した学校副教材未来をひらく歴史』の執筆者であり、2010年には俵義文らと『日本の歴史歪曲教科書を正すため』として2冊目を出した[1]

この件について、当時毎日新聞ソウル支局長だった下川正晴は、大日方がハンギョレ新聞(2005年5月15日)のインタビューで「2005年春に出版することが実践的な課題だった」と発言しており[2]、2005年の『新しい歴史教科書・改訂版』の検定・採択に対抗することが先決だったためだろうと推測している[2]。また、下川は歴史記述に政治的運動を介入させるなら、その歴史記述の質が、無残なまでに低下するのは明らかであり、歴史研究者としては自殺行為であり、まともな歴史研究者の中では『未来をひらく歴史』に対する評価はきわめて低いと批判している[2]

著書

単著

  • 『天皇制警察と民衆』(日本評論社、1987年) 
  • 『自由民権運動と立憲改進党』(早稲田大学出版部、1991年)
  • 『日本近代国家の成立と警察』(校倉書房、1992年)
  • 『警察の社会史』(岩波新書、1993年)
  • 『近代日本の警察と地域社会』(筑摩書房、2000年)
  • 『はじめて学ぶ日本近代史』上下(大月書店、2002年)
  • 『自由民権期の社会 私の最新講義』敬文舎、2012 
  • 『維新政府の密偵たち 御庭番と警察のあいだ』歴史文化ライブラリー 吉川弘文館、2013 
  • 『「主権国家』成立の内と外』(吉川弘文館、2016)
  • 『世界の中の近代日本と東アジアー対外政策と認識の形成』(吉川弘文館、2021年)
  • 『唱歌「蛍の光」と帝国日本』歴史文化ライブラリー 558、吉川弘文館、2022年10月、ISBN 9784642059589

共著

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ a b c 下川正晴 (2005年8月2日). “ソウル発!! 人&風(サラム&パラム) 第21回 日中韓副教材への疑問(その4)”. 毎日新聞. オリジナルの2005年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20051223222418/http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/column/seoul/archive/news/2005/20050802org00m030027000c.html 

参考

  • セブンネットショッピング
  • J-GLOBAL
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集