大蛇潟大五郎

曖昧さ回避 この項目では、前頭の大蛇潟大五郎について説明しています。同名の力士については「大蛇潟大五郎 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

大蛇潟 大五郎(おろちがた だいごろう、1863年1月(文久2年12月) - 1916年1月9日)は、現在の千葉県市川市鬼越[1]出身で宮城野部屋錦戸部屋錦島部屋に所属した力士。本名は錦嶋 七太郎(旧姓岡田)。7代錦島。身長178cm、体重101kg。最高位は西前頭筆頭。

略歴

1885年5月に二枚目格付出で初土俵。1889年5月十両昇進した。1892年6月に新入幕、以後1907年1月に44歳で引退するまで連続で幕内に在位。また錦島部屋では二枚鑑札。引退後は親方業に専念したが、1916年に没した。享年55。

成績

  • 幕内30場所74勝86敗88休52分預

改名

改名歴なし [2] [3]

参考文献

  • 横浜新報著作部 編『当世力士銘々伝』大蛇潟大五郎,横浜新報社,明36.2. 国立国会図書館デジタルコレクション

出典

  1. ^ “千葉県出身の幕内力士”. 千葉県ホームページ. 2020年2月25日閲覧。
  2. ^ http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3517&l=j
  3. ^ 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709
  • 表示
  • 編集