奥宮正治

奥宮 正治(おくみや まさはる、嘉永4年11月12日[1]1851年12月4日) - 1927年昭和2年)7月20日[2])は、明治時代の司法官僚大審院検事宮城控訴院検事長。幼名は猪左馬[1]

経歴

奥宮慥斎の長男として土佐高知藩土佐郡布師田村(現高知市布師田)に生まれる[1]1873年(明治6年)司法省に出仕する[3]1881年(明治14年)検事に進み、1890年(明治23年)広島地方裁判所検事正となり、神戸地方裁判所検事正、横浜地方裁判所検事正を歴任し、1896年(明治29年)司法書記官に任じた[3]1899年(明治32年)大審院検事となり[3]、のち宮城控訴院検事長に就任した。

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 飯山 1908, 281頁.
  2. ^ 『官報』第173号「彙報」昭和2年07月27日。
  3. ^ a b c 人事興信所 1903, 329頁.

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 
  • 飯山正秀 編『成功名家列伝 第貳編』国鏡社、1908年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778190