安原広和

曖昧さ回避 安原宏和」とは別人です。
やすはら ひろかず

安原 広和
生誕 (1965-10-12) 1965年10月12日(58歳)
日本の旗 日本
別名 Carol Yas
出身校 東京理科大学工学部
職業 ゲームクリエイター
東京工科大学特任准教授
活動期間 1988年 -
代表作ソニックシリーズ
ファンタシースターオンライン
テンプレートを表示

安原 広和(やすはら ひろかず、1965年10月12日 - )は、日本のゲームクリエイタークレジットタイトル名はCarol Yasである。

来歴

東京理科大学工学部卒業[1]1988年セガ入社[2]

キャラクターデザイナーの大島直人、プログラマーの中裕司らと共に『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の生みの親のひとり(ディレクターおよびプランナー)[3]。セガから独立したソニックチームには2002年まで所属。その後、ノーティドッグに参加し、(セガ時代の同僚)マーク・サーニーらと共に『ジャック×ダクスター』シリーズや『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』を開発した。バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント)を経て、2012年4月よりNintendo Software Technology[2]に所属。

2016年よりユニティ・テクノロジーズ・ジャパンにて教育事業に携わる[4]。また、東京工科大学の特任准教授でもある[5]

作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “安原 広和 教員紹介 | 大学・大学院案内 | 東京工科大学”. www.teu.ac.jp. 2018年6月13日閲覧。
  2. ^ a b Tom Curtis (2012年4月4日). “Sonic the Hedgehog co-creator Hirokazu Yasuhara joins Nintendo”. Gamasutra. 2012年4月5日閲覧。
  3. ^ “ソニック生誕20周年を祝うライブイベントがロサンゼルスで開催【E3 2011】”. ファミ通.com (2011年6月9日). 2012年4月5日閲覧。
  4. ^ “ゲームの面白さとは何かを学んでほしい──ソニック・安原氏が取り組む、Unity「あそびのデザイン講座」【Unite】”. PANORA VR (2017年5月15日). 2017年9月22日閲覧。
  5. ^ “安原広和”. 東京工科大学HP (2018年6月19日). 2019年1月26日閲覧。
ソニックシリーズ
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ソニックアドベンチャー
(+第二CS研究開発部)
ソニックアドベンチャー
(ソニックチームUSA/
セガスタジオUSA)
ソニックアドバンス
ソニックラッシュ
ソニックライバルズ
ソニックライダーズ
ソニックドリフト
ソニック&テイルス
ストーリーブック
番外編
スピンオフ作品
移植作品
ACパチスロ
クロスオーバー作品
キャラクター
漫画、アニメ、映画作品
関連組織、関連施設
関連企業、関連人物、
ゲームハード
CD
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集