寺﨑浩子

てらさき ひろこ
寺﨑 浩子
生誕 1954年
日本の旗 静岡県
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 医学
研究機関 名古屋大学
出身校 金沢大学医学部
主な受賞歴 第72回中日文化賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

寺﨑 浩子(てらさき ひろこ、1954年 - )は、日本の医師医学者。名古屋大学未来社会創造機構特任教授。名古屋大学第11代眼科学教授。名古屋大学名誉教授。前日本眼科学会理事長。医学博士(名古屋大学)。1999年に、名古屋大学医学部初の女性教授となる。寺崎浩子と表記されることがある。

略歴

静岡市生まれ。1973年静岡県立静岡高等学校卒業[1]1980年金沢大学医学部卒業[2]1984年、名古屋大学大学院医学研究科修了[2]静岡済生会総合病院勤務。1997年ハーバード大学網膜硝子体メディカルフェローシップ修了[2]。ハーバード大学客員講師。1998年、名古屋大学医学部眼科学助教授[2]1999年、名古屋大学大学院医学系研究科 頭頸部・感覚器外科学講座 感覚器障害制御学教授[2]2005年、同研究科眼科学教授[2]2020年、名古屋大学名誉教授。名古屋大学未来社会創造機構特任教授。

共著

  • 『眼内充填物質の使い方 (眼科診療プラクティス)』 丸尾敏夫,寺﨑浩子 文光堂 2002.3
  • 『網膜剥離と極小切開硝子体手術 (眼科臨床エキスパート)』 寺﨑浩子, 吉村長久 医学書院 2015

受賞

  • 2021年 欧州網膜硝子体学会 Kreissig Lecture
  • 2020年 日本眼循環学会 松山賞
  • 2019年 第72回中日文化賞[3][4][5]
  • 2016年 日本眼科学会賞
  • 2015年 日本網膜硝子体学会 盛賞

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 270頁。
  2. ^ a b c d e f 九州医事新報社 2018年6月号 名古屋大学大学院医学系研究科/頭頸部・感覚器外科学講座 眼科学分野 寺﨑浩子教授
  3. ^ 中日文化賞 名古屋大大学院教授 寺﨑浩子氏 中日新聞
  4. ^ 本学医学系研究科 寺﨑浩子教授が「第72回中日文化賞」を受章しました 名古屋大学大学院異学研究科・医学部医学科(ママ)
  5. ^ 寺﨑浩子医学系研究科教授が第72回中日文化賞受賞者に決まる 2019年05月07日 名古屋大学 受賞者情報

外部リンク

  • 2020年度 退職記念講義『難治性網膜疾患の克服に挑戦して』 2021/3/26
  • 名古屋大学×河合塾 共催イベント「名大研究室の扉in河合塾」第17回 医学部 「iPS細胞やプラズマなど医療の進歩が期待される眼科」
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本