専修大学スキー部

専修大学スキー部(せんしゅうだいがくスキーぶ)は専修大学に所属する大学スキー競技チームである。1922年発足。

歴史

1922年(大正11年)発足。山岳スキー部として発足。1946年にスキー部として独立[1]

当初は部員数5人程度の同好会的な活動だったが、1966年(昭和41年)に全日本学生スキー選手権1部昇格。1992年(平成4年)に学生スキー界の頂点に立った。

千葉晴久が在学中に1972年札幌オリンピックに出場し、同部として初のオリンピアンとなった。 2014年ソチオリンピック小野塚彩那が女子スキーハーフパイプで銅メダルを獲得。OGとして初のメダリストとなった[2]

全日本学生スキー選手権大会では、男子が2回、女子が1回の優勝を果たしている。

主なOB/OG

出典

  1. ^ 専修大学スキー部
  2. ^ オンライン特別展示「専大スポーツの軌跡」

外部リンク

  • 専修大学 スキー部
学校法人専修大学
設置校
大学
グループ校
学校法人専修大学附属高等学校
学校法人専修大学松戸高等学校

専修大学松戸中学校・高等学校 | 専修大学松戸幼稚園

学校法人北上学園
学校法人玉名学園
廃止校
短期大学部
短期大学
歴史
体育会

硬式野球部 | サッカー部 | 陸上競技部 | ラグビー部 | グリーンマシーン(アメリカンフットボール部)| ソアラーズ(バスケットボール部)| スピードスケート部 | フィギュアスケート部 | スキー部 | 専大スポーツ(体育会本部情宣局)

学術文化会
文化財
関連施設
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ