小澤正明

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

小澤 正明(おざわ せいめい、1921年大正10年)5月14日 - 2012年(平成24年)6月14日)は、日本国文学者。元八幡大学学長、名誉教授、文学博士関西学院大学論文博士・1979年)[1]。九州近代文学会理事。静岡県沼津市出身。

経歴

台北帝大時代、海軍予備学生として学徒出陣長崎相浦海軍基地で出陣を待ったが終戦となる。1947年(昭和22年)戸畑専門学校で発足したサークル文芸部では戸専文学を発行。他に単行詩集、文学雑誌などを相次いで発行し文学啓蒙運動に力を注いだ[4]川端康成の研究でも知られており「川端康成文芸の世界」で文学博士号を取得している。

主要著書

  • 明治文学の流れ
  • 文芸研究の系譜
  • 良識昭和文学史 1959年
  • 口述昭和文芸 桜楓社 1970年
  • 朱熹集註論語全訳 白帝社 1988年

論文

小澤正明 >

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 川端康成文芸の世界 博士論文 関西学院大学 1979年11月
  2. ^ a b 口述昭和文芸 283頁及び120頁
  3. ^ 九州国際大学創立70年史 資料編
  4. ^ 八幡大学史 46頁
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集