山口忠五郎

山口忠五郎

山口 忠五郎(やまぐち ちゅうごろう、1882年明治15年)1月3日[1] - 1955年昭和30年)10月18日)は、日本の政治家衆議院議員(5期)。

経歴

静岡県出身。農業に従事し[2]西益津村村長、同村会議員、志太郡会議員、静岡県会議員、同副議長、同議長、全国町村会会長を歴任し[2]1928年第16回衆議院議員総選挙で静岡1区(当時)から立憲政友会公認で立候補して初当選。1930年第17回衆議院議員総選挙では落選。1932年第18回衆議院議員総選挙から4回連続当選した。1942年の第21回衆議院議員総選挙(いわゆる翼賛選挙)では非推薦で立候補して当選。戦後は日本進歩党の結成に加わるが[3]1946年第22回衆議院議員総選挙には立候補しなかった。その後、公職追放となり[4]1951年に追放解除となった[5]

このほか帝国農会議員、藤枝合同運送、東洋遠洋漁業、静岡日産自動車販売などの各社長を歴任した[2]

養子は山口森三

脚注

  1. ^ 衆議院『第七十一回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1937年(昭和12年)、15頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』676頁。
  3. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』508頁。
  4. ^ 公職追放の該当事項は「静岡新報社社長、県軍協議長、翼賛支兼村」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、731頁。NDLJP:1276156。 
  5. ^ 『毎日新聞』1951年8月7日朝刊二面。

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 三上陽三
  • 田辺寿之助
  • 山田弥一
  • 本杉亮平
  • 大石文一郎
  • 吉野倫将
  • 大石八治
  • 長友喜作
  • 塚口勇作
  • 小野近義
  • 古郡久作
  • 伊達新一
  • 岩崎亀
  • 丸尾謙二
  • 山下義次
  • 江藤栄
  • 伊良原正一
  • 原軍一
  • 和久田好造
  • 佐野嘉吉
  • 佐藤一郎
  • 河合多三
  • 内野伊勢吉
  • 小池政太郎
  • 大石節
  • 増田延男
  • 服部毅一
  • 稲名嘉男
  • 柳原清治
  • 松岡義平
  • 堀江静男
  • 岡本弘之
  • 杉山憲夫
  • 伊藤武
  • 井原一夫
  • 高木和夫
  • 市川重雄
  • 長谷川孝之
  • 山﨑勝二
  • 川合猛
  • 白松三省
  • 和田淳一郎
  • 松永清一
  • 石井茂
  • 河畑房次
  • 橋本喜久男
  • 佐塚重義
  • 宗彦九郎
  • 渡辺新作
  • 川口久一
  • 佐原徹朗
  • 宮田行正
  • 遠藤榮
  • 伊東伊佐美
  • 森竹治郎
  • 水口俊太郎
  • 奥之山隆
  • 大橋正己
  • 芦川清司
  • 佐野康輔
  • 天野一
  • 浜井卓男
  • 天野進吾
  • 植田徹
  • 小楠和男
  • 中谷多加二
  • 多家一彦
  • 吉川雄二
  • 鈴木洋佑
  • 杉山盛雄
  • 渥美泰一
  • 鈴木利幸
  • 山田誠
  • 宮沢正美
  • 藪田宏行
  • 中沢公彦
  • 落合愼悟