山形バイパス

山形市大野目付近
国道13号標識
国道13号標識
国道48号標識
国道48号標識

山形バイパス(やまがたバイパス)は、山形県上山市から天童市までの国道13号バイパス道路である(国道48号と重複)。

山形市の中心部から東に、弓なりに迂回する線形となっていて、その弓型の上端部に当たる市内北郊の千石地区で、山形自動車道山形北インターチェンジと接続している。

概要

  • 起点:山形県上山市金瓶
  • 終点:山形県天童市乱川
  • 全長:27.7km
  • 車線数:片側2車線
山形市表蔵王付近
  • 以前は山形市南郊の蔵王飯田交差点と、仙台方面への往来が多い、市街地南東部の松山交差点がボトルネックとなって渋滞が多発していたが、立体交差化の結果、解消されている。この渋滞対策の仕上げとして、山形北ICのすぐ南に位置する大野目交差点が立体交差化の工事を行い、2014年8月3日に開通した[1]
  • 蔵王成沢地区では別名成沢バイパス、また天童市内では天童バイパスと言われることがある。

接続路線

脚注

  1. ^ 国道13号大野目交差点本線部分が開通 - 2014年7月3日 山形河川国道事務所

関連項目

通過市区町村
福島県
山形県
秋田県

湯沢 - 横手 - 美郷 - 大仙 - 秋田

主要交差点

舟場町 - 八幡西 - 鍋田 - 飯田 - 松山 - あこや - 大野目 - 久野本 - 蟹沢 - 鳥越 - 五日町 - 新万石 - 表町4丁目 - 佐賀会沖田 - 安田 - 婦気 - 和合IC - 富士見町 - 上淀川橋 - 上淀川 - 臨海十字路

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

米沢南陽道路米沢北IC - 南陽高畠IC) - 尾花沢新庄道路尾花沢IC - 新庄IC) - 新庄北道路 (新庄IC - 新庄鮭川IC) - 泉田道路 (新庄鮭川IC - 新庄真室川IC) - 新庄金山道路 (新庄真室川IC - 金山IC(事業中) - 金山道路 (金山IC - 金山北IC(事業中) - 主寝坂道路 (金山北IC - 及位IC) - 真室川雄勝道路 (及位IC - 上院内IC(事業中) - 院内道路 (上院内IC - 下院内IC) - 横堀道路 (下院内IC - 雄勝こまちIC(事業中) - 湯沢横手道路 (雄勝こまちIC - 横手市安田)

福島西 - 米沢拡幅 - 米沢 - 南陽 - 上山 - 山形 - 山形北 - 尾花沢 - 新庄 - 十文字 - 横手 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 河辺拡幅(事業中) - 仁井田- 秋田北

道路名・愛称

羽州街道万世大路 ・ 平和通り ・ 信夫通り

道の駅
主要構造物

信夫山トンネル - 信夫大橋 - 新小川橋 - 高平トンネル - 中野第一トンネル - 中野第二トンネル - 大滝第一トンネル - 大滝第二トンネル - 東栗子トンネル - 板谷大橋 - 西栗子トンネル - 米沢大橋 - 糠野目橋 - 岩部山トンネル - 須川橋 - 山形大橋 - 天童大橋 - 万代大橋 - 新白水川橋 - 尾花沢橋 - 猿羽根隧道/舟形トンネル - 舟形橋 - 新泉田橋 - 主寝坂隧道/新主寝坂トンネル - 及位トンネル - 雄勝トンネル - 山口トンネル - 新万石橋 - 東山トンネル - 泉沢橋 - 高松川橋 - 新岩崎橋 - 皆瀬川橋 - 玉川橋 - 上淀川橋 - 新旭橋

自然要衝
旧道
関連項目
  • 表示
  • 編集