岡山県道282号市場青木線

一般県道
岡山県道282号標識
岡山県道282号 市場青木線
一般県道 市場青木線
総延長 10.8 km
実延長 10.6 km
制定年 1960年昭和35年)
起点 岡山県総社市新本(しんぽん)【北緯34度39分51.4秒 東経133度38分33.8秒 / 北緯34.664278度 東経133.642722度 / 34.664278; 133.642722 (県道282号起点)
終点 岡山県小田郡矢掛町横谷【北緯34度36分5.3秒 東経133度37分16.3秒 / 北緯34.601472度 東経133.621194度 / 34.601472; 133.621194 (県道282号終点)
接続する
主な道路
(記法)
都道府県道80号標識
岡山県道80号上高末総社線
国道486号
都道府県道35号標識
岡山県道35号倉敷成羽線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

岡山県道282号市場青木線(おかやまけんどう282ごう いちばあおきせん)は、岡山県総社市から小田郡矢掛町に至る一般県道である。

概要

総社市新本(しんぽん)と小田郡矢掛町横谷を結ぶ。

市場は総社市新本の小字であり、青木は小田郡矢掛町横谷の小字である。しかし、市場は地図に載っているのに対し、青木は全く地図には載っていない。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

  • 1960年昭和35年)3月18日 - 岡山県告示第335号により岡山県道233号市場青木線として認定される。
  • 1965年(昭和40年)3月31日 - 県道路線再編に伴う路線番号再編により岡山県道218号市場青木線に改称する。
  • 1972年(昭和47年) - (時期未詳)県道標識(正式名称は都道府県道番号)導入に伴う路線番号再編により現在の名称である岡山県道282号市場青木線に改称する。

備考

新本峠の前後で狭隘箇所があるが、総社市側・矢掛町側ともに注意を促す標識や看板はない。

重複区間

道路施設

橋梁

  • 西谷橋(西谷川、小田郡矢掛町、国道486号重複区間内)
  • 三谷橋(小田川、小田郡矢掛町、延長:174 m

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
岡山県道80号上高末総社線 総社市 新本(しんぽん) 起点
国道486号 重複区間起点 小田郡 矢掛町 東三成
国道486号 重複区間終点 東三成 矢掛町東三成交差点
岡山県道35号倉敷成羽線 横谷 終点

交差する鉄道

沿線

  • 吉備カントリークラブ
  • 水車の里フルーツトピア
  • 矢掛町立三谷小学校
  • 井原鉄道井原線三谷駅
  • 小田川

  • 新本峠(総社市 - 小田郡矢掛町)

参考文献

  • 岡山県公報
  • 岡山県統計年報
  • 道路現況調

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集